HG ガンダムバルバトスルプスレクス 製作中 その2
- 56
-
- 3
-
2025年 7月16日(水) お仕事から帰宅後。テイルブレード、バックパックをいじくりこんにゃくしていた。バルバトスルプスレクスを作った事が、ある方ならわかると思うけどテイルブレードの穴をプラ版で塞いで、テイルブレードの根元の位置が普通のキッドでは、あり得ない位置まで下に行っているのがわかると思う。もう少し下に行けそうな気がするのでやってみる。
全体の完成度は、約5割位かな〜?
『ビルダーズノート』に、このガンダムバルバトスルプスレクスを随時製作中の経過を上げている。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
フロントとサイドアーマーを大きくしたらリアアーマーが、小さく感じるので明日以降一回り大きくしようと思う。
2025年 7月18日(金) お仕事が、終わり帰宅後スジ彫りの下書きをあ〜でも無い。こうでも無い。とやっていた。いつも行くお店のガンプラ再販の時間に、間に合う様にこの製作中のバルバトスルプスレクスを持って出かける。
お店の作例を作っている店員さんに、太ももを延長したいが何か良い方法が、無いか?とバルバトスの太ももの関節やフレームを見せて、あ〜でも無い。こうでも無い。と話し合いながら店員さんの何気ない動作と一言で、延長へ閃きが思いついた。今日のガンプラ再販日は、40人近くの人達が来た。抽選番号券を貰い自分の番号は12番で抽選の結果1番最後だった。この日1番欲しいドライセンが買え無かった。
何も買えず仕方が無く帰宅後、思い付いた太ももの延長方法をノコギリを使い切って。切った物より約3ミリ長く切ったランナーに変えて補強の為、0.8ミリの真鍮線を使って試してみた。上手く予想以上に簡単に、約3ミリ位延長出来た。
2025年 7月17日(木) お仕事が終わり定期受診の為、病院へ。帰宅後テイルブレードのドラム?の干渉する所をいじくりこんにゃくして、ほぼ真下に向ける事が出来ました。後、サイドアーマーを一回り大きくしました。
数年前の交通事故により左目が見えないガンプラ集取するのと、作ってみたいなぁ〜と言う気持ちが、出たらガンプラを制作するガンプラが好きなオタクです。よくガンプラ制作中に、左指を怪我します。『ガンプラアカデミー ワンダースクール』最近は『ビルダーズノート』に、良く投稿しています。交通事故で、入院中ここのサイトの事をしり、皆様の色々なアイデアや制作技術やらを学ばせて頂いています。
私生活が、極貧の翔姫さんがお薦めする作品
MG RX-78TB-2〔SB〕ガンダムストームブリンガー…
HG ガンダムバルバトス 第4形態 『ver.私生活が、極…
令和7年 5月20日(火)に、ガン…
HG ガンダムG-セルフ パーフェクトパック装備型
ガンダムベース限定じゃ無い一般販…
HGBF ガンダムEz-SR イントルーダー、エレミネータ…
超久しぶりに、ガンプラをまともに完成させました。しかも3体も…
HG ジークアクス パチ組み
ホビーゾーンの店員さんが、言っていたが本当にRGを作っている…