塗装ブース 作品・157 フォロー・1 ぼこほまく 4年前 実は職場の人のめったに来ない空き部屋を勝手に制作ブースにしてます。上司にはバレてますがね(笑) 家じゃ作れんのです(泣) ぜろ 4年前 2021.7.21日に購入 @usaku16 4年前 自作の塗装ブースです♪ ふぃじ〜@RXナナハチ 4年前 クレオス&ガイアをメインに使用😉 ハクトロス 4年前 作業スペース件撮影スペースです…整理整頓が苦手なので、一度作業すると滅茶苦茶散らかります… @aozttts2 4年前 自室(実家)のテレビと古いノートPCを置いてる机(IKEA)で筆塗装してます(;^_^A 缶スプレーは室外でダンボール台紙(アマゾンの箱に入ってるやつ)ひいて吹いてます(`・ω・´)ゞ 寅次郎 4年前 タミヤのツインファン、ウエーブ217コンプレッサー。あるけど使うタイミングはものすごく限られている。 最近導入した、充電式エアブラシ。 音も静かで、コンプレッサー使わなくなりました。うがい洗浄が今迄よりクドいけど、必要十分。 どんどん楽な方に流れてるなぁ… だわさ🌸 5年前 塗装はもっぱら、青空塗装ブースで行ってます。 市販のキッチンワゴンにツールズアイランドのコンプレッサー・TKF002と、折り畳み式の塗装ブースを搭載して展開&撤収の機動力を高めています(*^^*) エアコンの室外機と折り畳みテーブルが作業台です。 ハンドピースはクレオスの0.3mmとWAVEの0.5mm、両方ともガングリップタイプを使用してます。トリガー式は塗装の幅が広がっていいですよ♪ @ざくさん_APC_W/S 5年前 もっぱらアニプラカフェ工房の店内限定せ作成しています(*´ω`*) だわさ🌸 5年前 青空塗装ブース…ベランダでお手軽に塗装する為に考えました(*゚▽゚*) 展開&撤収作業は5分も掛かりません 市販のキッチンワゴンに折り畳み式の塗装ブースと、小型高性能のエアタンク装備コンプレッサーをビルトインしてます♪ Woops 5年前 BUSTER BOOTHさんに製作して頂いたシロッコファン式の塗装ブースを自分でドレスアップしています。 @MASAKIgnpr0922 5年前 ネロブースmini使ってます。静音性と吸引力を両立させているので、夜でも塗装作業できます。ライトはついてないので、AmazonでマグネットのLEDライト(1000円弱)を買って手元を明るくしてます。個人的にマグネットで色々貼り付けられるのはすごくいい点です だわさ🌸 5年前 部屋内で塗装させてくれないので…キッチンワゴンにコンプレッサーと塗装ブースを、コンパクトにビルトインしました♪ @TOMKI_M 5年前 模型を初めて一年くらいベランダ塗装をしていましたが限界を感じまして、自宅から離れたところに間借りしたスペースで塗装ブースを自作しました。 ピロスタ 5年前 自作の塗装ブースです 卯の花姫 5年前 塗装部屋( *´艸`) ブン 5年前 狭い塗装ブース… Roy Stone 5年前 ハンドピースは引き出しの中です。 Roy Stone 5年前 ハンドピースは引き出しの中です ボンサイ 5年前 塗装はベランダです。 喫煙用の椅子に向かってスプレーを吹いています。塗装後に喫煙すると背中やら腕やらに色んな粉が付きます。かなしい ※画像を貼らないと投稿できなかったので最近買ったMGシナンジュを貼ってますが深い意味はありません。このスラスターにシグーの息吹を感じるのは私だけだろうか・・・ « ‹ 5 6 7 8 › このタグで投稿する