つぶやき
- 作品・8541
- フォロー・10
ヒートプレスの道具
フォロワー様からリクエストいただきました。私が普段から作品に使っている透明モノアイカバー自作用の道具です。
⚠️⚠️注意⚠️⚠️
火を使う作業ですので、火災に充分ご注意下さい。当方は一切の責任を負いません。自己責任でお願いします。
先ずは道具から…
・ベニヤ板(2mm厚程度)を画像のように真ん中に穴あけします。二枚作ります。
・大きめのクリップ×4
・塩ビ板(100均にある下敷)を適当な大きさにカットします(ハサミで切れます)
・押し付ける型(キットのパーツまたはエポパテ等で自作)
次に手順です。
①塩ビ板をベニヤの真ん中にセットし、もう一枚のベニヤで挟みます。
②クリップで4辺を固定します。
③塩ビ板を加熱します。
⚠️ヤケドに注意⚠️←鍋ツカミ等を使うと良いです。
(私はキッチンのガスコンロを使っています。弱火で火から15〜20cm程度の高さでゆっくり加熱します。⚠️推奨しているのではなく、あくまでも個人のやり方です⚠️)
④加熱が進むと塩ビ板が波打つ感じで変形してきます。(目安は波が3本になった辺りが適温)
⑤火から離し、冷めないうちに型を押し付けます。(グニューって伸びますが、やり過ぎると塩ビ板が破損しますので注意)
⚠️火の消し忘れに注意⚠️
⑥塩ビ板を冷ましてから、型を外して使いたい形にカットします。
以上です。簡単な道具で透明パーツが自作できます。
フォロワー様からリクエストいただきました。私が普段から作品に使っている透明モノアイカバー自作用の道具です。
⚠️⚠️注意⚠️⚠️
火を使う作業ですので、火災に充分ご注意下さい。当方は一切の責任を負いません。自己責任でお願いします。
先ずは道具から…
・ベニヤ板(2mm厚程度)を画像のように真ん中に穴あけします。二枚作ります。
・大きめのクリップ×4
・塩ビ板(100均にある下敷)を適当な大きさにカットします(ハサミで切れます)
・押し付ける型(キットのパーツまたはエポパテ等で自作)
次に手順です。
①塩ビ板をベニヤの真ん中にセットし、もう一枚のベニヤで挟みます。
②クリップで4辺を固定します。
③塩ビ板を加熱します。
⚠️ヤケドに注意⚠️←鍋ツカミ等を使うと良いです。
(私はキッチンのガスコンロを使っています。弱火で火から15〜20cm程度の高さでゆっくり加熱します。⚠️推奨しているのではなく、あくまでも個人のやり方です⚠️)
④加熱が進むと塩ビ板が波打つ感じで変形してきます。(目安は波が3本になった辺りが適温)
⑤火から離し、冷めないうちに型を押し付けます。(グニューって伸びますが、やり過ぎると塩ビ板が破損しますので注意)
⚠️火の消し忘れに注意⚠️
⑥塩ビ板を冷ましてから、型を外して使いたい形にカットします。
以上です。簡単な道具で透明パーツが自作できます。
更なるティターンズブルーを求めて
前の記事(https://gumpla.jp/moment/2332996)
で試したコピックアクレアのインディゴブルーと、唯一店頭で手に入ったAKリアルマーカーの青系、ブルーRALを比較
うーん、どっちがティターンズブルーっぽいだろ…。
前の記事(https://gumpla.jp/moment/2332996)
で試したコピックアクレアのインディゴブルーと、唯一店頭で手に入ったAKリアルマーカーの青系、ブルーRALを比較
うーん、どっちがティターンズブルーっぽいだろ…。