- 3336
-
- 32
-
はじめに
応募した者として、当選してこのような機会をいただけたのは非常に嬉しいのですが、初日のテーマに地味な?旧キットとは、GUNSTA様もなかなか大胆だなぁと思ったりしているところです。
応募する際に「旧キットのことにしたいな」と漠然と思いつつ、タイトルどうしようかぁとなったときに、私の作品に「カッコ良さが尊い」とのありがたいコメントを頂いたことがあり、「私の拙作が尊いのであればそれはもう旧キットが尊いに決まってる!!」との考えに至りました。
次々と新しいタイプのプラモデルが発売される中、40年以上も前のモデルが今も不定期的とはいえ再販され、多くの人がこれを作りたいと思うことは確かに「尊い」ことなのでしょう。
そもそも旧キットって何やねん?
何となくですが、1/144ではHGUC、1/100ではMGが出てきたあたりでそれ以前のものを「旧キット」と呼び始めたように思いますし、私もそのイメージでいます。ただ、旧キットの中でも、1980年代のファースト〜リアルタイプ〜MSV〜Z〜ZZ〜逆襲のシャアさらにOVAシリーズ(ポケ戦〜0083〜08小隊あたり)と進むに連れて確実に進化していて、08小隊ものはHGと銘打たれていて、HGUCに近いクオリティかと思います。私の中の最強旧キットは1/100ハイザックです。まだ作らず置いていますが、早く作りたいような勿体ないような感じです。
で、改めて旧キットはなぜ尊いのか
私は1980年代の初期ガンプラブームにそこそこハマったといえばハマったのですが、合わせ目消しや塗装といった基本的なこともできず、プロモデラーの作品を見ては「こりゃすげぇ」とただ憧れるのみでした。HGUCやMGが発売されて「色塗らなくても改造しなくてもここまでかっこよくなるのか」とびっくり!! ただ、昔憧れていたものとは何かが違う感じもするわけです。
で、久々に旧キット(グフ飛行試験型)にトライしてみると、合わせ目消したりパテ盛ったり色塗ったり、子供の頃はできなかったことが少しはできるようになっていて、「少しは自分の思う通りに」できるようになり、憧れていたものに少しだけ近づいたような気がするわけです。
https://gumpla.jp/old/1434407
徐々に老眼がきつくなり1/100を作ることが増えてきています。最近グフを作りましたが、やはり目には楽です。
https://gumpla.jp/old/1503493
仕事であれば合理性や効率を重視するでしょうけれども、趣味のガンプラですので「自分の思う通りになる」「できなかったことができるようになる」「そこに至るまでに多少の手間がかかる」というのは、作る側にとって大きな喜びになります。こういったことに応えてくれる(あるいは教えてくれる)素材としての旧キットはやはり尊いというより他ありません。
価格も特筆ものです。40年も前のものが発売開始から1度も値上げしていないってもうバンダイさんには感謝しかありません。少しぐらい上げても文句言う人はほぼいないと思いますが、ゴッグは旧キット400円でHGUC800円、ズゴックは旧キット300円でHGUC700円なので、この2つはあまり上げると旧キットが敬遠されるかもしれません(笑)。
他の趣味だとどうなのでしょう?
(その趣味の人に)怒られるかもしれないですが、例えばアナログレコードを聞くことと旧キットを作ることは思考が似ているような気がします。今や手軽な配信音源や高音質のハイレゾまでありますが、レコード再生の良さを感じる人が一定数おられます。再生の準備に手間がかかってノイズ対策も大変なのに、です。やはり、趣味では手間すらもどこか楽しいんだろうと思います。
私もMG作ります(笑)
旧キットが尊いと言いながらも、手軽に作れてしかもかっこいいのですから、これを作らない手はないわけです。私の投稿作品で1/100旧ザクの旧キットととMGがあります。
旧キット:https://gumpla.jp/old/1167124
MG:https://gumpla.jp/mg/1628618
手間はもちろん旧キットのほうがかかっていますし、納得度も旧キットのほうが高いのですが、この2作ではMGの方がいいね数多いです。いいね数だけで評価が決まるものでもないのかもしれませんが、やっぱり新しいキットのほうが多くの方にとってかっこいいのでしょうか・・・。
最後に
ガンプラはまさに多様性のある状況です。旧キットはおそらく少数派でしょうけれども、暖かく見守っていただければありがたいです。そして、「一回作ってみようかな」と思われた方、ぜひともトライしてみてください。人生が豊かになること請け合いです(ホンマか?)。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
17hh70氏、旧キットへの思い、ありがとうございます!
旧キッターの儚い夢として、エコプラKPSで再販していただけないかな〜と昨年思い付きました!
フツーに再販だけでもありがたいですが、、
今年もよろしくお願い致します!😃
コメントありがとうございます。
昨年のHGUCデンドロビウムのように投票1位の製品を対象とかだといけるかもです。
2024年もよろしくお願いします。
ガンキャノンの年間ベスト10おめでとうございます。
子どもの頃に読んだ本を大人になってから改めて読んでみたら…という経験はよくある話としても、子ども向け番組の玩具の場合は、番組の放送終了と共に消えるのが当たり前で、大人になってから改めて触れるということがそもそも不可能な場合が多い。半世紀近くも売り続けたことでようやく「歳を重ねたうえで改めて触れると新しい感動が」ということがガンプラでも起こりうると発見されたわけで、何ともすごい話ですね。
(私が子どもの頃に触れていた元祖SDは…)
バンダイがいつまで旧キットを販売してくれるのかわかりませんが、本当にこの点はありがたい話です。もし次回再販が値上り無しだとすると、もう「社訓で決まってるレベル」かもしれないですね😆
新しいものも作りながらも、旧キットも作れる自分でいたいです😊
ガンプラブーム当時
小学生だった自分が完成出来なかった事を今のスキル、工具等でリベンジすることで旧キット制作を楽しんでいます。逆に今のキットにあまり興味がなくなった感じです。
旧キットに向かう気持ちとして同感です。
今、EGのνガンダム作ってますが、説明書通りに組むだけでしかも1000円でここまで来るのかと思うとびっくりです。
こういうキットにも自分が組み立てたと思える痕跡を残せる人は凄いと思います。
旧キット…第一次(?)ガンプラブームの時に、小学生なりのアナログな情報網を駆使して、チャリで探し回り、購入できた時の喜び。制作時の接着剤と塗料の匂い。雑誌の作例に感動した日々。想い出と共に有り、そして今も燦然と輝き、生き続ける、いろいろ考えさせて頂ける素敵な文章でした。ありがとうございます。
私の拙文をきっかけに、むーたんさんをはじめ何人かの方が当時の思い出と今を語ってくださる、ええ企画ですねぇ、これ😊
私も旧キットあっての今がありますので旧キットの作品を見ると
非常に感慨深いものがあります。
40年以上ある歴史の中で現在も販売され、作製されてるってのは
すごいことですょね~✨
コメントありがとうございます。
旧キット作るときは自然と気合い入ります。
B★Jさんの記事、もう期待しかしておりません🤩🤩
ひぃぃぃ~‼️(gandam-kao5)
ハードル上げないで~(笑)
もうすぐ12/2の方に切り替わるかと思います。ご覧頂いた方、イイネやコメント頂いた方、本当にありがとうございます。
GUNSTAさんの意図にあったのかどうはわかりませんが、私にとっては、相応の緊張感と、それを超える嬉しさを経験できました。
トップだと、2日以降の方の文章を気楽に読めていいですね😊
「旧キットは尊い」正にですね。私も小学生時代に少ない小遣いで不要な抱合せと一緒に、しかも朝から並んでガンプラを買って、プロモデラーの作品に憧れながら合わせ目消しや塗装を行ってました。何度やっても合わせ目消えず、やり直しでパーツがボロボロになることもしばしばでした。ただ、今の技術は旧キットで養われた物だなと思ってます。
しかし、旧キットのスタイルは味がありますよね〜。
「旧キットのスタイルに味がある」私もそう思うのですが、ここは初期ブームを経験しているかどうかに依存するところもあるかなと思います。
執筆おつです。価格のことで思ったのが、旧キットを作っている間に買い足した塗料とかパテとか、あるいは導入した器具などの代金総額が、本体価格の何倍にもなっていくのが私の中でのあるあるです。
周辺ものを買う度に、それを思ってフフフと苦笑混じりの感情を抱くのと、40年前ではこんなことできなかったなぁというノスタルジーも少々、といったところです。
みなさんはどうなのでしょうか?^ ^
確かに旧キットズゴックに400円足したらHGUC級になるかと言われても無理な話ですね(これは相手が悪い(安い)ですが)。
改造パーツ類も40年前より充実している点は、改造派にはありがたいところですね。
トップバッターお疲れさまです。
旧キット、いまだに手を出せていないです。アッガイの爪ができなかった、股の軸をよく折って放置した等の小学生の時のトラウマが😭。ですので、ガンスタで眺めながらスゲーなと思いながら楽しんでいます。只、モビルアーマーなら作れそうと最近は思っています😅。
コメントありがとうございます。
趣味のガンプラですので、向かい方は人それぞれ、股関節は最近作ったゲルググも見事にポキっとやりました😂 そこを割り切って固定ポーズにする私、そうならないよう関節を自作する強者の方々もおられます。
私からは無責任に「やっちゃえSC30さん」とエール送らせていただきます😀
お疲れ様です。私たちおじさん世代はほぼ旧キットを入り口としてガンプラに接していると思います。当然私もそうです。旧キットのお気に入りを店舗で見かけると、何だか古い友人に再会したような気持ちになり、まだまだコイツも頑張ってるんだなと励まされます。
いつかHGUCが旧キットと呼ばれ、私たちの子供世代が、今の私たちのように懐かしんだりできる世の中であって欲しいと切に願います。
含蓄のあるコメントありがとうございます。「HGUCが旧キットと呼ばれる」頃には最新キットはどんなことになるのでしょう・・・。
旧キット、いいですね\( *´ω`* )/
私にとっての旧キットっていうとやはり最初にでたFGシリーズですね。
あの膝も肘ももちろん腰なんて動かなくて当たり前のあのシリーズです。
昔はあれを何とか出来ないかと思ってたものですが、やっと今になって色々出来るようになりました。
あのキットを少しでも今のHGやMGに近づける事が出来たら、凄く作ったって思えます。
最近は2作続けてFGを作り、今も後2作FGを作っています。
お暇でしたら私のも見てください。
旧キットに色々と楽しみ方があると思いますが、1/144にコアファイター入れ込んで内部構造はすごいですね。
私は立ち姿をかっこよくを目指すことが多いので、斬新に感じました。
私もHGや MG以前のキットが旧キットとの認識ですね😃
トップバッターが相互様ということを嬉しく思いながら、非常に興味深く今回の記事を読ませていただきました👍
阪神・近本のようにはいきませんが、何とかトップとして穴を開けずに原稿納めました😂
これからもいろんなガンプラ楽しみたいですね😆
お疲れ様でした!
旧キットあまり作った事は無いのですが艦船とかモビルアーマーとか現在でも旧キットでしか出てないものも多いのは魅力ですね、いくつか積んでるのあるので挑戦してしたいですね。
私は機会に恵まれてませんが、艦船やMAは良作多いですよね。
いやぁ~どんどん作っちゃいましょう!
私も同感です。
色々作りますけど以前は旧キットより新しい物に惹かれてましたが最近は積んだままです。
旧キットは子供の頃の記憶が蘇りますね。
それを子供の頃は出来なかった事を色々考えながら改造するのが楽しくて。
しかもよーく見ると造形も良く出来ていますよね。
40年も前から色褪せず皆さんの心を掴む旧キット私も尊いと思います。😄
「できなかったことをできるようになる」って大事ですよね。
造形は「それは勘弁してくれ」から「参りました、丁寧に合わせ目消させていただきます。」まで幅広いですね😅
自分は子供の頃はBB戦士ばかり作っていて、いわゆる旧キットはあまり馴染みがないのですが、旧キットの良さを残しながら大人力で(笑)現代に生まれ変わっていく皆さんの作品を観ていると、ガンプラの魅力というものを改めて感じさせられます😌
未熟な自分にはまだ旧キットを格好良く仕上げられそうにはないので観る専ではありますが、色々な素晴らしい作品を拝見させて頂きたいと思っております。
トップバッターお疲れ様でした☺️
「トップバッターお疲れ様でした」いやもう緊張しまくりです。もし観る専の卒業を目論まれるのでしたら、1/100ズゴックオススメいたします。合わせ目消せれば塗装もほぼいらずのウェザリングでもいけます!ネットで素組みの検索ヒットできると思いますので、一度ご覧ください。
色々と同感です。旧キットが作りたくなりますねぇ😊あの頃は500円を握りしめ朝5:00に近所の模型屋に並ぶのは当たり前でした😁サブクテカゼヒクヨ
500円あれば1/144リックドム買えますね😆
ぜひとも旧キットやっちゃって下さい。
典型的な下手の横好きおやじです。旧キット好きですが他もたまに作ります。徐々に1/144は老眼との戦いになりつつあります。
「謎のロケット砲」でgoogle検索するとトップに私の作品!きっと残り人生でこんなことはないので、今のうちに自慢しときます(苦笑)230330追記
アドベントカレンダー2023年12月1日掲載
https://gumpla.jp/advent_calendar/20231201
17hh70さんがお薦めする作品
ザクヘッド(GUNSTA絵文字風)
グフ(旧キット1/100)
ジム旧キット1/100(EFPF仕様)
ゲルググ リアルタイプ(もちろん旧キット1/100っす!
ジムコマンド(神奈川県警仕様?)
ジムコマンドです。なんで神奈川なの?の話は最後に書くとして、…
ガンキャノン旧キット1/100(リアルタイプが元ですが・・・…
ガンキャノン旧キット1/100、3か月以上かかってしまいまし…
俺もジムスナイパーカスタム?
ジムカスタムGフレームに百均(山田化学製)のスナイパーライフ…
ザクウォーリア発進スタンバイ(ちょっと懐古主義?)
ご無沙汰から一転、連投です。前回投稿でスカイグラスパーに不意…