肩アーマーにこのような6角形のパーツを付けました。とりあえず…
パンの袋をとめるので放熱フィンを作りフックを付けました
- 11
- 0
-
-
今出来上がってるパーツを組み立ててみましたが、頭部と胸部を大…
- 6
- 0
-
-
肩アーマーを作りました 胸部のアーマーを角ばった感じに作った…
- 6
- 0
-
-
バックパックが大型化してしまいましたが、スーパーチャージャー…
- 7
- 0
-
-
マシンキャノン付けました
- 7
- 0
-
-
胸部の装甲の土台を作りました。 開閉式にしてここにはマシンキ…
- 5
- 0
-
-
新たに作ったパーツもちょっと大きくなりましたが、思ったような…
- 6
- 0
-
-
別々頭部のパーツを作っていたので、一度合わせてみたら体に比べ…
- 8
- 0
-
-
プラ板で作ったパーツは可動式にする予定でしたが、バイザーを上…
- 8
- 0
-
-
前回のスワンピークラッグだと展開した時に切り抜いた穴が見えて…
- 7
- 0
-
-
このドムの改造の重要な箇所一つが頭部になるのですが、真ん中の…
- 7
- 0
-
-
改造しているドムにはちょっとした設定があって、Anti-mo…
- 7
- 0
-
-
脚部にギミックを付けたので足にも何かしらのギミックかスラスタ…
- 12
- 0
-
-
なんとか頭部の赤いパーツを修復しました、まだ白いプラ板が見え…
- 7
- 0
-
-
ちょうど良いジャンクパーツがあったので仮止めしました この他…
- 6
- 0
-
-
バックパックにガトリングガンの弾倉を仮止めしました。 弾倉を…
- 10
- 0
-
-
脚部の外側に放熱フィンを取り付けていたのですが、内側に排熱口…
- 8
- 0
-
-
この3つのパーツを一纏めに付けたいので、試しにマスキングテー…
- 7
- 0
-
-
ドムの頭部のパーツを修復するためにランナーからプラ板を作り補…
- 6
- 0
-
-
QRコードを作る
o_chilさんの作品一覧ページをQRコードで紹介したい場合は
上記画像をご使用ください。