EGウイングガンダムを、ディテール工作と全塗装で製作しました!
発売日が土曜日で、三連休でしたので、3日でどこまでのものが作れるか?EGでやってみたら面白そう!という思いつきでスピードモデリングにチャレンジしてみました!
大変だったけど充実した三日間でした…。
とにかく考えずにひたすら手癖でもいいので手を動かす!という感じで作業してました。
足し算の作業を優先して、見えないところは徹底的に手を抜く。パズルのようでした…😋
カラーリングは、GFFやEW版を参考にしています。
ツインアイの周囲の空洞をどうするか?悩みましたが、エナメルの黒で塗りつぶすことで、暗黒空間にすることができました。プラで埋めるのは難儀しそうなので、これが手軽で良さそうです。
合わせ目はほとんど出ない優秀なキットなのですが、ライフルはモナカの2パーツ構成でした。これはもう、時間の節約のため割り切ってノーケアとしました。
しかし武器類もかっこよい…これで1100円…素晴らしい。
可動も優秀です。
股関節がちょっと動かしにくいぐらいですかね。
イケメン!!!
ビフォーアフターです。
以上になります! ご覧いただきありがとうございました。
製作過程も少し紹介しておきます。
発売日にゲット。お昼ぐらいから作業開始しました。
1日目の16:30、仮組が完了。
ゲート処理やパーティングライン処理も同時なので、そこそこ時間かかりました。
1日目の夜。ディテール工作中。アンクルガードの分割に時間がかかる。なるべくプラ板を貼る工作でスピードアップ。
2日目の16:30、工作が全て完了! モールド、凹モールドの彫り直しは地味に時間がかかる😅
2日目の夜12:00、エアブラシ塗装が完了。マスキング塗装が大変…。
3日目の14:00、部分塗装中にツメパーツが粉砕!焦る。
アロンアルファ光でサクッとリカバー。雑ながらヨシとする。
3日目18:00、スミ入れ、部分塗装、デカールが完了。いよいよトップコート!
3日目21:00、完成!!
ギリギリでしたぁ…!😅
以上、駄文にお付き合いいただきありがとうございました!
						













EGはいーぞー
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。
EGの優秀さ、高い工作技術、美しい塗装が一度に味わえるガンプラの魅力をギュッと固めたような投稿、堪能させて頂きました!😃
久しぶりにEG作りたくなりましたー😆
コメントありがとうございますっ!!😭
お褒めの言葉、沁みました…!!
思いつきでやってみた、に過ぎないのですが、そこに意味が見出せてグッときました。
感謝です!!!
凄い👏👏
ありがとうございます!!💪😊✌️
EGには見えないですね😁素晴らしいです👍
その褒め言葉、嬉しいです!
ありがとうございます😊
素晴らしいスピードと仕上がり👍
ありがとうございます!😊
なんとか仕上げられてホッとしました😆
素晴らしい技術、スピード。感服致しました。
ありがとうございます!😭
恐縮です!
でも期間を決めて作るのも、いつもとは違う楽しさがありました!
コメント失礼します。
これ、RGの間違いですよ(gundam-kao3)
やったー!ありがとうございます😊✌️
いつも拝見させていただいております!今回のブルーといい、毎回とにかくすばらしいカラーセンスだとおもいます!
ありがとうございます!カラーリング褒めていただけるの嬉しいです!!😭
ブルーは今回初めて使った塗料なのですが、キレイですよねぇ…! ガイアのブライトロイヤルブルーです。
発売してすぐのEGを3日で仕上げてこの素晴らしいクオリティですか!?凄い!凄すぎます!😆✨スピードモデリングなのに綺麗な塗装、デカール、ディティールアップまで…作品もゴセシケMkⅡさんもカッコ良過ぎです👍✨
コメントありがとうございますっ!😊
連休の予定が中止になったのでやってみたのですが、なんかテンション上がって、頑張っちゃいました…😅
EGで⁉️短期間製作で⁉️
信じられない素晴らしい仕上がり‼️
上手いなぁ〜👍️凄いなぁ〜👍️
ありがとうございます!照れます😊
でもプロポーションとかは全くいじってないので、EGのポテンシャルが高いんだと思います!
仕上がり素晴らしいですね!
私は何日あってもここまでできないので羨ましい限りです。
コメントありがとうございますっ!
いえいえ、恐縮です…!!
期間を決めて、自分の手持ちカードでベストを尽くすの、いつもと違う感じで楽しかったです。
好きなガンダムはターンXとゼータとV2。
HGエグザベ専用ギャン(ハクジ装備)
HG エグザベ専用ギャン(ハクジ装備)完成しました! 合わせ…
サイコ・プルツー
「Figure-rise Standard プルツー」と、メ…
HG軍警ザク(旧ザク風)
HG軍警ザクを、ディテール追加しつつ、旧ザク風に塗装してみま…
HGジークアクス(マチュカラー)
HGジークアクスを、「マチュカラー」で塗ってみました! カラ…