種運命で大破したストライクルージュが連合に寄贈された特別仕様のVPS装甲ウィンダムを組み合わせて近代改修された機体。
これもSEED劇場版を予想して制作したガンプラ。
元ネタはエヴァ新2号機。
素体はEGストライクルージュを使用。
とはいえ全天周回モニターを使用するためにほとんどがウィンダムでヘッドと右腕以外は原型をとどめていない。
設定的にフレーム感覚として頭部、腹部以外のバストトップ、右腕以外は別の身体の感覚。
フリーダムストライカー
エンジェルダウン作戦で大破したフリーダムをストライカーに改修した機体。
フリーダムのスペアパーツと出処不明(連合かプラントからか)で譲渡されたNJCで何とか修復したもののMSとしての運用は不可能だった。しかしモルゲンレーテはこれを無茶振りでストライカーとしてこいつを改修した。
フリーダムをストライカーにすることによってストライカーパック対応機体のNJCの恩恵を受けることが出来る。
(具体的には動力の半永久的稼働、武器の高出力化、ハイマットフルバースト使用可など)
また、AIも搭載しており、ある程度の自律稼働が可能。
手持ち装備はバズーカ。ルプスビームライフル。ビームサーベル×4。
ウィンダム部脚部にはビルダーズパーツHD-28 ノンスケール MS強化ウイング01を使用。
モルゲンレーテ製ジェットストライカーを装着したらこんな感じ。
ハイマットフルバースト1
ハイマットフルバースト2
ちなみにストライカー分離してグライダーとしても使用可能。腕部通しての電力供給が出来るので問題は無い。
バラエーナ・プラズマ収束ビーム砲を使用して攻撃。
シン・エヴァの降下再現。
ラケルタビームサーベルのポージング。
自前のビームサーベルがあるがこちらの方が見栄えがいいためこっちを使用。
コメント
コメントする場合はログインください。
面白い
フリーダムのユニットに脚があるため四足になってるがそこはどのように脳内設定されてるのか興味がある
ありがとうございます!
これの本来の用途はAMBACとブースターです。
副用途として背部に近づいた敵機の蹴り上げ。陸上におけるストライカー接続と接続先に向かうための自律歩行と離着地。果てはハイパーメガキャノン級使用におけるランディングギアの役割を果たします。
どーも、シン・タロウです。
SNSでガンプラ投稿してましたが、Googleでひょんなことからこのサイトを知って来ました。
筆塗りメインでやってます。雑ですみませんがよろしくお願いします!
シン・タロウさんがお薦めする作品
ASW-G-01-FF ガンダムバエル(フリーダムガンダム偽…
MBF-02+GAT-04 ストライクルージュ 最終改修型+…
GAT-X02 ストライクダガー ver.1.5(+α)
EMS-10 ボルジャーノンⅡ
GAT-X02 ストライクダガー ver.1.5(+α)
GAT-01ストライクダガー後継機体のテストベッド。第1次地…
EMS-10 ボルジャーノンⅡ
正暦の時代のルジャーナ・ミリシャ領で発掘された機体。発掘した…
ASW-G-01 ガンダムバエル_宇宙世紀対応型
通称:パーフェクトガンダムバエル鉄血世界ことポストディザスタ…
ASW-G-01-FF ガンダムバエル(フリーダムガンダム偽…
通称:自分をフリーダムガンダムだと思い込んでいるガンダムバエ…