ボォドムポッド

  • 752
  • 4
  • 0

ウォドムポッドとボールの組み合わせでボォドムポッドと名付けましたw
元々の作成のきっかけが、過去作のウォドムポッド・キャバリアー作成で余った脚部の再利用なんですね。
発想のきっかけはクロスボーンDUST
ボールとザンスカールのバイクを組み合わせた機体は衝撃でしたw

で、ついでにガンダム世界では珍しい逆関節構造を仕込みたくなり、イエローサブマリン ミント様で部位売りのウォドムポッドの足を買って組み合わせて完成にこぎつけました。
まぁ、ほのかに漂う狂気に作らないほうがよかった気がしないでもないです(;^_^A

腕無し。正直、この方がおさまりがいい気がします。カラーリングはマクロスのリガードを参考にしていますが、下半身はどことなくベース店カラーに見えて仕方がないw腰の部分には余った部位購入のアーマーを張り付けています。

腕無し。
正直、この方がおさまりがいい気がします。
カラーリングはマクロスのリガードを参考にしていますが、下半身はどことなくベース店カラーに見えて仕方がないw

腰の部分には余った部位購入のアーマーを張り付けています。

腕アリ。情報量が増えるというか、キメラ感はこちらが増しますね。

腕アリ。
情報量が増えるというか、キメラ感はこちらが増しますね。

腰の後ろの部分はキャバリアーのほうに取り付け部分ごと持って行ったので、穴埋めに部位購入の太もも裏アーマーを張り付けました。同一キットから組み合わせだけあって、違和感のなさがありがたいです。何にしても、ウォドムポッドは入手しやすく、かつ、弄り甲斐がありますねw

腰の後ろの部分はキャバリアーのほうに取り付け部分ごと持って行ったので、穴埋めに部位購入の太もも裏アーマーを張り付けました。同一キットから組み合わせだけあって、違和感のなさがありがたいです。

何にしても、ウォドムポッドは入手しやすく、かつ、弄り甲斐がありますねw

逆関節部につけたアーマーには汎用のバーニアを仕込みました。機会があれば逆関節のウォドムポッドも作ってみようと思いますw

逆関節部につけたアーマーには汎用のバーニアを仕込みました。
機会があれば逆関節のウォドムポッドも作ってみようと思いますw

バーニアの内部は練習を兼ねて、Twitterからネタを頂いた、トランジスタ用の下駄から取り出したメタルパーツをディティールアップに仕込んでいます。

バーニアの内部は練習を兼ねて、Twitterからネタを頂いた、トランジスタ用の下駄から取り出したメタルパーツをディティールアップに仕込んでいます。

焼け塗装の練習を兼ねて塗ってみました。まだまだ練習がいりますね。

焼け塗装の練習を兼ねて塗ってみました。
まだまだ練習がいりますね。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 腕無しver.が。マクロスのリガードのようだ…(gandam-hand2)

7
宇宙の片隅に眠るザク

宇宙の片隅に眠るザク

最初は地上で撃破されたザクを再利用するジオラマにするつもりだ…

4
ガンダム(EX Standard 001)

ガンダム(EX Standard 001)

EXスタンダードのSDガンダムです。部分塗装で作成。マスキン…

6
ガンダム(REVIVAL Ver.)

ガンダム(REVIVAL Ver.)

先日、久しぶりにベース店へ行けたので、そこで購入。やっと買え…

3
消防ザク(GQ)

消防ザク(GQ)

軍警ザクの色変えになります。「警察にザクがあるなら消防署にあ…