HG ガンダムMk-IIをランナー塗装でお手軽仕上げ
にしていくつもりが・・修正箇所がどんどん増えていき、
気が付いたらいつもの時間がかかってました。
フレーム部分などはガンダムマーカーでエアブラシ塗装
中身の量が少ないので、意外とコストがかかるのですが、手軽さからどうしてもこれを使ってしまうんですよねぇ
やはりMk-IIにはバルカンポッドが似合います
メイン外装はガイアノーツのプリズムブルーブラックでエアブラシ塗装。
評判通りの素晴らしい色でしたが、色素が沈殿しやすいのでコントロールが難しかったです
この時点では「時短プラモ」で仕上げるつもりでした・・
が、なんか納得出来ない部分があったので色々と手直し(笑
振り返ると、この時のパープル(キャノピーやらアンテナの部分)の方が挿し色として効いていたかもしれませんね
ある程度切り出した状態で吹くことでゲート跡が目立たなくはなりますが、塗装面が綺麗なので残ったゲート部分はかなり目立ちました(結果切り離した後も吹くことにw)
あと3機ありまs
コメント
コメントする場合はログインください。
はじめまして。
自分ではなく、誰かの作ったズコックを見るのが大好きな人です
ただ今ミキシング勉強中
塗装環境…今まで色々と手を出した結果、アネスト岩田さんの「フライヤーSR」と、レイウッドの「ニトロコンプV1」こそ最強!という結論に至りました。
HGCE フリーダムガンダム
1/144 HGCE フリーダムガンダムを製作しましたディテ…
MG RX78-2 ガンダムVer2.0
MGガンダムVer2.0を製作しました改修はせず、軽く表面処…
EG νガンダム
エントリーグレードのニューガンダムを、モデルグラフィックス2…
HGUC ガンダムMk-Ⅱ
グリプス戦役セットのHGUC ガンダムマークIIエゥーゴ仕様…