量産型ゲルググ(ア・バオア・クー守備隊)

  • 8584
  • 12
  • 0

ア・バオア・クーのワンカット再現してみました。新鋭機ゲルググと旧式ながら現役の旧ザクが並び、いかにも総力戦という感じが良いカットでした。

HGUC量産型ゲルググ、気になる部分を皆様の記事を参考に改修。MG風に苦手なスジボリを頑張り。両脇を締め、脚関節を広げ。胴体・フロントアーマー・足首を延長。脚アーマーをMG風に。頭部もモノアイが見えるよう削り込んでます。だいぶイメージ変わったと思います。

HGUC量産型ゲルググ、気になる部分を皆様の記事を参考に改修。MG風に苦手なスジボリを頑張り。両脇を締め、脚関節を広げ。胴体・フロントアーマー・足首を延長。脚アーマーをMG風に。頭部もモノアイが見えるよう削り込んでます。だいぶイメージ変わったと思います。

量産型ゲルググ背部。スジボリ頑張ったのでのっぺり感が改善されました。

量産型ゲルググ背部。スジボリ頑張ったのでのっぺり感が改善されました。

脚アーマーのスラスターを見えるように接着しました。

脚アーマーのスラスターを見えるように接着しました。

ジオラマの元になったワンカットです。

ジオラマの元になったワンカットです。

見せてはいけない舞台裏wジオラマの材料は100均で。額縁と黒発砲ブロック、茶発砲ブロック。大体1時間位で作った急造ジオラマです。黒紙に星を散らしたモノにはいつもお世話になってます。

見せてはいけない舞台裏w

ジオラマの材料は100均で。額縁と黒発砲ブロック、茶発砲ブロック。大体1時間位で作った急造ジオラマです。黒紙に星を散らしたモノにはいつもお世話になってます。

いい感じに撮れたので~、量産型かっこいいです。最後までご覧いただきありがとうございました。

いい感じに撮れたので~、量産型かっこいいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. @n_neko48 1か月前

    グワジンの向き、マンデラエフェクトです。

    作中で、右向きになっています

     

    • らむうX1 1か月前

      コメントありがとうございます。

      そうですね。向きも逆、もっとグワジン大き目ですし。

      この頃は画像編集とかできなかったので、それっぽく作ってました。

      雰囲気が伝わってればオッケーですw

  2. コメント失礼します(^_^ゞ
    スケールを使い分けた遠近感素晴らしい発想とセンスが輝りますね!
    ただ並べただけでなく配置・角度・ポージングが素晴らしいにつきます(;´Д`)
    勉強させて頂きますm(_ _)m

    • コメントありがとうございます。
      ジオラマ作るようでしたら、スケール違いのモノを何個か所有しておくと使いまわし出来ていいですね。戦艦シリーズなかなか再販されませんけどおすすめです。

  3. ゲルググが活躍する1シーンを再現されているのは中々面白いですね。

  4. ASH7045F 3年前

    Googleオススメ記事掲載おめでとう御座います。

  5. Fujiwara 3年前

    これは臨場感&緊迫感あります!! このシーン、TV版では量産ザクだったんですよね。

    • ありがとうございます。
      ザク違いですね。
      なので、奥の方にザクも置いてみました。
      スケール違いのモノをだまし絵風におくのも楽しさですね。

  6. 17hh70 3年前

    見てるだけでわくわく感満載です。
    フォローいきます。

らむうX1さんがお薦めする作品

ソードマスター(イルマリ・ユーティライネン中尉機)

高機動型ザク地上用(ガイア機)

忍び寄るもの

ティアンム艦隊旗艦タイタン(旧キットマゼラン)

8
隠密VS隠密(4コマ仕立て)

隠密VS隠密(4コマ仕立て)

TAKE1 「手こずらせやがって。」 彼は、撃破したザクを憎…

4
イフリート

イフリート

イフリートです。 砂漠ジオラマ風です。サンド系に仕上げてます…

6
マルチプル・アッグ

マルチプル・アッグ

マ・クベ鉱山用に改造されたアッグです。 アッグの脚部ホバーは…

5
魔女のゲルググ(GQ)

魔女のゲルググ(GQ)

元連邦の魔女が駆るゲルググです。 ジークアクス第4話、とても…