異形のケモノ5「死を運ぶ竜ブネ」

  • 3552
  • 0
  • 5

異形のケモノの第5弾です。

ASW-G-26:ガンダムブネ

鉄血のオルフェンズのガンダムフレーム72体のうちの一体「ガンダムブネ」という設定です。悪魔ブネは、ソロモン72柱の中で唯一のドラゴンの姿ということで、そのあたりをイメージで作成しました。初の可変?モビルスーツです。厄祭戦時、モビルアーマーのハシュマルに対抗すべく、ハシュマルのデータを元に開発された機体という妄想設定です。(SEED系の機体ですが、大目に見てください。)

今回はミキシングではなく、HGプロヴィデンスガンダムをベースにオリジナル要素を追加していきました。一部、境界戦機のウェポンセットを使用しています。

前面シルエットは、プロヴィデンスガンダムですが、オリジナル武装を各所に仕込んでます。

前面

シルエットは、プロヴィデンスガンダムですが、オリジナル武装を各所に仕込んでます。

背面ゴールドフレーム天ミナのマガノイクタチを付けています。

背面

ゴールドフレーム天ミナのマガノイクタチを付けています。

尻尾の先端にはバルバトスのメイスを付けて打撃重視にしてあります。

尻尾の先端にはバルバトスのメイスを付けて打撃重視にしてあります。

腰にはオリジナルの重火器を付けて、フリーダムのクスィフィアス・レール砲をイメージしました。グリップも一応付けてあります。

腰にはオリジナルの重火器を付けて、フリーダムのクスィフィアス・レール砲をイメージしました。グリップも一応付けてあります。

お待たせしました。この機体最大の特徴であるドラゴンモードへの可変状態です。頭部は、30mmの戦国アーマーから。爪は、境界戦機のウェポンセットにある腕部超熱振式戦闘爪を使用しています。腕部超熱振式戦闘爪をひと目見て、ドラゴンを連想したのが制作のきっかけです。

お待たせしました。この機体最大の特徴であるドラゴンモードへの可変状態です。

頭部は、30mmの戦国アーマーから。爪は、境界戦機のウェポンセットにある腕部超熱振式戦闘爪を使用しています。腕部超熱振式戦闘爪をひと目見て、ドラゴンを連想したのが制作のきっかけです。

背面マガノイクタチを広げると結構デカいです。あと、禍々しさも追加されます。腰の武器は後ろに移動させてます。

背面

マガノイクタチを広げると結構デカいです。あと、禍々しさも追加されます。

腰の武器は後ろに移動させてます。

爪の金属感を出すのに苦労したのですが、写真では伝わりづらいです。

爪の金属感を出すのに苦労したのですが、写真では伝わりづらいです。

モビルスーツ形態も好きですが、やっぱりドラゴン形態が好きです。

モビルスーツ形態も好きですが、やっぱりドラゴン形態が好きです。

鉄血のオルフェンズのガンダムフレーム72体のうちの1体という妄想全開作品です。可変機と呼んでいいのかわかりませんが、自分の中では可変機として作成しました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

パイナップル少佐さんがお薦めする作品

HG 百式(GQ版)

RE/100 ガンダム試作4号機ガーベラ(シーマ・ガラハウ専…

HGCE ギャンシュトローム(アンドリュー・バルトフェルド専…

異形のケモノ20「ガンダムサレオス」

16
HG ブラックナイトスコード ルドラ(アグネス・ギーベンラート専用機)

HG ブラックナイトスコード ルドラ(アグネス・ギーベンラー…

もしも劇中でコンパスからファウンデーション王国側に寝返ったア…

17
HG 可変試作実験機型ギャン(ハクジ装備)

HG 可変試作実験機型ギャン(ハクジ装備)

今回は、人生初のティターンズカラーに挑戦してみました。 元々…

17
HGAC マグアナック(カトル・ラバーバ・ウィナー専用機)

HGAC マグアナック(カトル・ラバーバ・ウィナー専用機)

今回は、もしもカトルがガンダムのパイロットではなくマグアナッ…

17
HGUC ギラドーガ(エースパイロット機)

HGUC ギラドーガ(エースパイロット機)

今回は、HGUC ギラドーガを自分なりにアレンジしてオリジナ…