行き場の無い青春の滾り…
世の中への、大人たちへの反発…
若気の至り…
それがMSにも無いと誰が言えましょうか?
そんな気持ちでつくってみた過去作です。
そう、彼らは依然としてくすぶっていたのです。
モヤモヤした、怒りとも知れない感情を胸に、今日もコロニーの裏でサボタージュをキメこむのです…
モヤモヤした、怒りとも知れない感情を胸に、今日もコロニーの裏でサボタージュをキメこむのです…
そんなやり場のない感情を、また通りすがりのMSへとぶつける日々…
そうしてまた、悲しみが繰り返されるのでしょうか。
そうしてまた、悲しみが繰り返されるのでしょうか。
## ビーム釘バット!!
ジム木が一晩で作り上げた、*ビームと打撃の奇跡のコラボ!*
明日はホームランだ!
ジム木が一晩で作り上げた、*ビームと打撃の奇跡のコラボ!*
明日はホームランだ!
## 夜露死苦目牙粒子砲!!
その名は「よろしくメガりゅうしほう」!
ジム藤こだわりの前髪は伊達じゃない!
ただしあまりの反動で、しばらく*語彙力が大幅に低下*して「ッだオラ!」程度の単語しか話せなくなるぞ!
その名は「よろしくメガりゅうしほう」!
ジム藤こだわりの前髪は伊達じゃない!
ただしあまりの反動で、しばらく*語彙力が大幅に低下*して「ッだオラ!」程度の単語しか話せなくなるぞ!
## ビーム根性焼き!!
ジム中愛用のビームシガレットは武器にもなる!
相手の装甲にちょっとやそっとじゃ消えない焦げ跡を残すという、異常なリーチの短さに見合わない*驚愕の威力*を誇るぞ!
ジム中愛用のビームシガレットは武器にもなる!
相手の装甲にちょっとやそっとじゃ消えない焦げ跡を残すという、異常なリーチの短さに見合わない*驚愕の威力*を誇るぞ!
!?
## 悲しみは繰り返される…
喧嘩を売る相手は選ぼうね!
というお話でした。
喧嘩を売る相手は選ぼうね!
というお話でした。
はい、というわけで。
ここからは制作工程に入ります。
ここからは制作工程に入ります。
## ダチがボンタン履いてきた
地味にボンタンの再現に苦労しました。
なお、このボンタンにはホバー機能があり、ウンコ座りのままホバー移動で相手に迫れるという裏設定があります。
地味にボンタンの再現に苦労しました。
なお、このボンタンにはホバー機能があり、ウンコ座りのままホバー移動で相手に迫れるという裏設定があります。
## NO ウンコ座り NO ヤンキー
何気にやっているウンコ座りですが、普通のガンプラじゃムリです。
可動範囲を広げる程度の改造では実現不可能なレベルだったので、腰と股関節を丸ごとすげ替えています。
何気にやっているウンコ座りですが、普通のガンプラじゃムリです。
可動範囲を広げる程度の改造では実現不可能なレベルだったので、腰と股関節を丸ごとすげ替えています。
## 彼らの名は
塗装直前です。
改めまして、左から
捨てられたペットを拾わずにはいられない「ジム木」
家庭科スキルが異常に高い「ジム藤」
勉強はやらなくてもできるタイプ「ジム中」
といいます。
というわけで、
最後までご覧下さりありがとうございました!
塗装直前です。
改めまして、左から
捨てられたペットを拾わずにはいられない「ジム木」
家庭科スキルが異常に高い「ジム藤」
勉強はやらなくてもできるタイプ「ジム中」
といいます。
というわけで、
最後までご覧下さりありがとうございました!
80年代のお話
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
サムネ「チャリで来た」かと思いました
ウンコ座り用に改造してたんですね…すごい!
ありがとうございます。
まさしくそのポーズを参考にしました。
このまま指摘もされず永遠に黙っているしかないか…と思っていたので助かりました。
これほんと大好きです!!
さりげなくうんこ座りしつつ、実はすごい改造がされているのですね!
そして、ガンダムさんにケンカを売るとは…若気の至りってヤツですかね?
若さゆえの…ンンッ(咳払い)
坊やだらけさ…
再掲お待ちしてました。
再び こいつら が拝めるとは
!
夜露死苦目牙粒子砲!!
最高です。
ありがとうございます。
ようやくこいつらまでたどり着けました
オモシレェ!設定がなにげにツボw
タイトル見て米津玄師の曲関連かと思ったww
米津玄師知らないんですよねー
ネタ成分多めのプラモ作りが趣味です。
「うみの」はファミリーネームなので、紛らわしい状況でなければモズオと呼んでいただいて結構です。
ジェネラルハイドラガンダム
ガンダムWの外伝、G-UNITのラスボスであるハイドラガンダ…
ミミックプロメテウス "デスフェイサー"
アルスのわくわく冒涜シリーズの一機として製作した作品です。 …
イエローウォドムポッド
以前投稿したRコアガンダムの製作終盤に、ふと「ウォドムポッド…
Rコアガンダム
1980年代ロボをつくろうという企画に参加させていただいた時…