HGUC ケンプファー

  • 5080
  • 2

作品テーマ:水性塗料だけでキャンディ塗装

前回のキュベレイからだいぶ間が空きましたが、キュベレイと一緒に買ってこれまた長いこと積んでいたケンプファーを組んでみました。

キュベレイはパール塗装しましたが、ケンプファーはキャンディ塗装に挑戦です。丸みを帯びた外装デザインはキラキラ&ツヤツヤが似合いますよね。

塗装環境の都合(主に匂いの問題)で、今回は水性ホビーカラーだけで全塗装してみました。綺麗に発色できるか若干不安でしたが、意外と上手くいったような気がします。

外装の青いパーツはウェーブの「ヤスリスティック フィニッシュ」で表面処理を仕上げて、まず「水性ブラックサーフェイサー1000」を下地に。その後、シルバー、クリアーブルーの順に塗り重ねました。

肩アーマーの合わせ目を消す際に、バーニアの黄色いパーツを後ハメ加工するか迷ったのですが、結構面倒そうなので普通にそのまま組んでマスキングもしないでアーマー全体を青く塗装し、最後にそこだけ筆塗りしました。

ケンプファーはバーニア多めなのが特徴ですよね。バーニア内部はゴールドで塗った後にクリヤーイエローを塗り重ねています。

キラキラ&ツヤツヤをなるべく見せたいので、デカール類は今回はあえて省略。胸のジオン軍ロゴと、頭部左右のマークのみ貼りました。キットにシールも付属しますが、別売の0080用水転写デカールを使用しています。

その他、関節や武器などは焼鉄色で、二の腕など黒っぽい成形色のパーツはメタルブラックで。

モノアイは定番の「Hアイズ1 ピンク」の一番小さいサイズを使用。裏側をシルバーで塗った後、瞬着で貼り付けています。

コメント

  1. Fujiwara 2年前

    クリアブルーの発色いいですね。当方も水性中心ですが、発色はラッカー系に劣らないと思っています。(といっても暗い色の作品ばっかですがww)

4
SDCS フェニックスガンダム

SDCS フェニックスガンダム

何年も前にパチ組してマーカーでスミ入れだけしていたキットを再…

3
Figure-rise Standard SEED ラクス・クライン

Figure-rise Standard SEED ラクス・…

美プラを本格的に制作するのは初めてです。フリーダムの横に飾り…

4
EG ストライクルージュ

EG ストライクルージュ

ガンダムベースで買ってきたEGストライクの「ペインティング …

4
HG シラヌイアカツキガンダム

HG シラヌイアカツキガンダム

何年も前にパチ組みだけして放置していた「アカツキ」をバラシて…