ウォータードロップのズゴック

  • 7848
  • 10

ウォータードロップというカスタムペイントの手法で作ったズゴックです。

霧吹きで水をかけて一定方向だけにエアブラシでホワイトかけます

霧吹きで水をかけて一定方向だけにエアブラシでホワイトかけます

塗ったら水分が蒸発するまで乾かします。

塗ったら水分が蒸発するまで乾かします。

上からキャンディーブルー塗るとこんな感じ

上からキャンディーブルー塗るとこんな感じ

コメント

  1. 甲殻類の表面のつぶつぶっぽ差が出て、より蟹らしさが出てますね。
    こういう技法もあったんだなぁ。

  2. Fujiwara 2年前

    おおこれは独特、なるほど~と唸らされる手法ですね。両棲類っぽさ全開でズゴックに合いますね。

  3. ARI 2年前

    この塗装方法はじめて知りました
    カッコイイです!

  4. カッコいい塗装ですね。筆塗りモデラーからは夢のまた夢。っと言うこともさておき、背景のレッドチェリーシュリンプが可愛い。水泳部だけに潜水させたくなりますね。ツマツマされてカッコいい塗装がつんつるてんになりますが。

    • そうなんですよ😅レッドチェリーシュリンプとブルーチェリーシュリンプの繁殖に成功しまして😁潜水させてリアルな苔を付けるって事も考えました。

  5. 74120’5 2年前

    自動車などの装飾でたまに見かける手法ですね。ガンプラは小さいので、ちょうどいい水玉になるように調節が必要そうだけど、スケールにマッチしたいい具合ですね。カニやエビなど甲殻類の甲羅とか、爬虫類の肌とか、そんな質感に見えます。

    • そうです😁普段はバイクやヘルメットのカスタムペイントをしているんですが、プラモデルにも活かせないかな?と試してみました。

9
HGUCギャン

HGUCギャン

HGUCギャンを作りました。全てメタリックでペイント ギラギ…

9
HGUC ゲルググ(アナベルガトー専用)

HGUC ゲルググ(アナベルガトー専用)

元はシャア専用ゲルググだったキットをソロモンの悪夢アナベルガ…

SEEDコン
9
旧HGCEソードインパルスガンダムSPEC2

旧HGCEソードインパルスガンダムSPEC2

旧HGのソードインパルスをSPEC2カラーに塗りかえて作りま…

9
HGACガンダムヘビーアームズ

HGACガンダムヘビーアームズ

HGACよりガンダムヘビーアームズ作りました。全塗装して金属…