HG ジム・スナイパーII(リド.ウォルフ機)

  • 1304
  • 0
  • 0

OVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』などに登場。メカニックデザインは出渕裕。

ジム・スナイパーカスタムの設計コンセプトを、ジム・コマンド系列機に反映させた機体[31][注 5]。精密射撃用センサーと高倍率カメラ(精密射撃用レーザーと光学複合センサー[31])を備えた開閉式バイザーを持ち、頭部バイザーを下ろして頭部全体を冷却することで超長距離の狙撃を可能としている[31]。非戦闘空域での突発戦闘時には専用のスナイパー・ライフルによって敵旗艦や敵指揮官機を仕留め、戦闘を短期に決着させる[32]。

純粋なMSとしての性能はカタログスペックにおいてRX-78ガンダムを凌駕する水準を誇り[31]、脚部に増設したスラスターと新型のバックパックによって推力を増強[31]。ジオン軍のMSゲルググに単機で対抗できる数少ない量産機でもある[31]。その基本設計や機構の多くは、後発のネモやジェガンなどに多大な影響を与えたといわれている。しかし、生産開始が戦争末期だったことと高コストのために少数しか生産されておらず、一年戦争に間に合った機体はごく少数に限られる[31]。標準塗装は濃淡ブルーを基調とする。

純粋なMSとしての性能はカタログスペックにおいてRX-78ガンダムを凌駕する水準を誇り[31]、脚部に増設したスラスターと新型のバックパックによって推力を増強[31]。ジオン軍のMSゲルググに単機で対抗できる数少ない量産機でもある[31]。その基本設計や機構の多くは、後発のネモやジェガンなどに多大な影響を与えたといわれている。しかし、生産開始が戦争末期だったことと高コストのために少数しか生産されておらず、一年戦争に間に合った機体はごく少数に限られる[31]。標準塗装は濃淡ブルーを基調とする。

武装本機は汎用性も高く、一年戦争当時におけるほとんどの連邦軍MSの武装を使用できる。ジム・コマンドとは、ブルパップ・マシンガン、ビームサーベル、曲面型シールドが共通する。陸戦型ガンダムと共通のビーム・ライフル、100mmマシンガン、ロケットランチャーについては陸戦型ガンダム#武装・装備を参照。

武装

本機は汎用性も高く、一年戦争当時におけるほとんどの連邦軍MSの武装を使用できる。ジム・コマンドとは、ブルパップ・マシンガン、ビームサーベル、曲面型シールドが共通する。陸戦型ガンダムと共通のビーム・ライフル、100mmマシンガン、ロケットランチャーについては陸戦型ガンダム#武装・装備を参照。

75ミリスナイパー・ライフル型式番号:Franz EF-KAR98Kモーゼル・ボルトアクションライフル

75ミリスナイパー・ライフル

型式番号:Franz EF-KAR98K

モーゼル・ボルトアクションライフル"Kar98k"を元に開発された実弾ライフル(無反動砲)。開発者はドイツ人。口径はオリジナルの7.92ミリの拡大ではなく、陸軍の75ミリ砲を転用している。液体装薬を使用しており、弾丸のみを装填する[31]。Kar98kと同じく中央部のボックスマガジンにクリップされた5発を装填した。標準装備として10×350(対物レンズ径)エレクトリック・サイトがあり、トリガーでジム・スナイパーIIのコンピューターと連結し、高い命中率を誇る。運用コンセプトとしては、後方の敵指揮官機や戦艦を一撃で沈めることで、戦闘を早期終了させるために用いられる。プラモデルのステンシルには、「ZIONIC」の文字とジオン軍マークが確認できる。ボルトアクション式ゆえに次弾装填で時間を要するために迎撃や近接戦闘には不向きであり、通常の出撃ではビームライフルなどの予備火器を携帯する。なお、本機専用の装備というわけではなく、精密射撃を行わないのであれば一般機においても近距離から中距離までの無反動砲として利用できる[31]。『0080』発表当時にデザインそのものは存在したが、作中では登場しなかった装備である。後発のゲーム『SDガンダム GGENERATION』シリーズや『ギレンの野望』シリーズなどに登場する。長らくビームであったり実弾であったりと、その設定が曖昧だったが、『マスターアーカイブ モビルスーツ ジム』ではフランツ社で開発された75ミリの実弾式狙撃ライフルとされている。一方、テレビアニメ『ガンダムビルドファイターズ』でジムスナイパーK9が使用したものはビーム・ライフルとして描かれている

ビーム・ライフル型式番号:XBR-M-79S[33]対MS戦において携行する[32]。エネルギーCAPデバイスは特徴的な形状をしており、カタツムリに似ていることから「スネイル (Snail)・タイプ」と呼ばれ、型式番号末尾の

ビーム・ライフル

型式番号:XBR-M-79S[33]対MS戦において携行する[32]。エネルギーCAPデバイスは特徴的な形状をしており、カタツムリに似ていることから「スネイル (Snail)・タイプ」と呼ばれ、型式番号末尾の "S" はこの頭文字である[34]。次世代を見据えた斬新な基本設計であるが、当時の技術レベルでは設計者の構想を十分に実現できず、高い評価を得られず少数が試作されずに留まっているが[34]、リド・ウォルフ専用機での使用も確認されている[35]。0087年にEパック方式に改良し[33]出力を強化した[36]BR-M-87が開発され、百式の専用武装となっている

ロングレンジ・ビーム・ライフルジム・スナイパーと同型の大型ビーム・ライフル。2000年に発売されたPS2専用ゲーム『機動戦士ガンダム』にてホワイト・ディンゴ隊仕様機の装備として登場して以降、『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』[注 7]などの後発のゲームや模型でもロングレンジ・ビーム・ライフル装備機の登場機会は多い。『ガンダム戦記』の漫画版では、連続使用には機体を外部電源機器に接続する必要があり、冷却剤とエネルギーパックなしでの発射は1回のみとなっている。

ロングレンジ・ビーム・ライフル

ジム・スナイパーと同型の大型ビーム・ライフル。2000年に発売されたPS2専用ゲーム『機動戦士ガンダム』にてホワイト・ディンゴ隊仕様機の装備として登場して以降、『機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles』[注 7]などの後発のゲームや模型でもロングレンジ・ビーム・ライフル装備機の登場機会は多い。『ガンダム戦記』の漫画版では、連続使用には機体を外部電源機器に接続する必要があり、冷却剤とエネルギーパックなしでの発射は1回のみとなっている。

漫画『機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊』に登場したネメシス隊所属の「エイプ」ことジャン・ディベビエ機も同型のライフルを使用しており、こちらはチャージにある程度の時間を要するが、連続での使用が可能とされている。

漫画『機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊』に登場したネメシス隊所属の「エイプ」ことジャン・ディベビエ機も同型のライフルを使用しており、こちらはチャージにある程度の時間を要するが、連続での使用が可能とされている。

ミドル・シールド『機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…』のホワイト・ディンゴ隊が装備。陸戦型ガンダムの小型シールドの上に、下半分にしたジムのシールドを重ねている。

ミドル・シールド

『機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…』のホワイト・ディンゴ隊が装備。陸戦型ガンダムの小型シールドの上に、下半分にしたジムのシールドを重ねている。

リド・ウォルフ専用機書籍『機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑』の文字設定が初出で、ゲーム『ギレンの野望 ジオン独立戦争記』でカラーリングが設定された。連邦軍のエース「踊る黒い死神」ことリド・ウォルフ少佐が最後に使用した機体とされ、黒とライト・グレーを基調に塗装されている。

リド・ウォルフ専用機

書籍『機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑』の文字設定が初出で、ゲーム『ギレンの野望 ジオン独立戦争記』でカラーリングが設定された。連邦軍のエース「踊る黒い死神」ことリド・ウォルフ少佐が最後に使用した機体とされ、黒とライト・グレーを基調に塗装されている。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

10
HG ザクII(ソラリ機)

HG ザクII(ソラリ機)

レッド・ウルフ隊隊長、イリヤ・ソラリ専用のザクIIF型。ベー…

9
HG ガンダムEX

HG ガンダムEX

地球連邦製MSのうち、地上戦に特化したプロトタイプの1機。敵…

9
HG ブラックナイトスコードカルラ

HG ブラックナイトスコードカルラ

『FREEDOM』のラスボス機となるブラックナイトスコードの…

10
HG ムラサメ改

HG ムラサメ改

C.E.75年を舞台とする映画『機動戦士ガンダムSEED F…