デルフィン・ドーガ

  • 2856
  • 7

HGヤクト・ドーガを水中用に改造した機体です。ヤクト・ドーガ以外にズサ、アメイジングズゴック、キュベレイなどのパーツを使っています。まさに水中に巣食う怪物(怪獣?)と言える作品になったんじゃないかと自負しています!

このヤクト・ドーガは水中用な設定なのでサビ表現や潜水艦などの模型に使われる潮浮き表現のウェザリングを施しています。ホワイトのエナメル塗料を使った海水が乾いた後の塩分が装甲に付着している表現ですね。これは電ホビさんの(素組みでガンプラ!【基礎】塗装で水汚れを表現 前編)というページに詳しいやり方が書いてあります。私もこのページを見ながらやりました。RGズゴックを使ったやり方を書いてくれているので水中型MSが好きな方はなかなか必見ですよ。(サビ表現のやり方も書いてくれてます!
このヤクト・ドーガは水中用な設定なのでサビ表現や潜水艦などの模型に使われる潮浮き表現のウェザリングを施しています。ホワイトのエナメル塗料を使った海水が乾いた後の塩分が装甲に付着している表現ですね。これは電ホビさんの(素組みでガンプラ!【基礎】塗装で水汚れを表現 前編)というページに詳しいやり方が書いてあります。私もこのページを見ながらやりました。RGズゴックを使ったやり方を書いてくれているので水中型MSが好きな方はなかなか必見ですよ。(サビ表現のやり方も書いてくれてます!
背中の迫力があるMSは良いMSですよね!背負い物にズサブースターをほぼそのままくっ付けているのでドでかいです。アメイジングズゴックのハサミも実にカッコイイですね。
背中の迫力があるMSは良いMSですよね!背負い物にズサブースターをほぼそのままくっ付けているのでドでかいです。アメイジングズゴックのハサミも実にカッコイイですね。
陸戦用に肩へハサミパーツをマウントした状態なんかにも出来ます!!ZZ時代くらいのジオンMS特有のデカイ肩アーマー感があって割と好きです。
陸戦用に肩へハサミパーツをマウントした状態なんかにも出来ます!!ZZ時代くらいのジオンMS特有のデカイ肩アーマー感があって割と好きです。
「シャイニング・フィンガーとはこういうものか!!」このデルフィン・ドーガの製作中はまさにビルドダイバーズの放送中だったのですが、劇中に出てきたマスダイバー達が扱うブレイクデカールっていうのがありましたよね?紫のオーラが実に禍々しくてカッコ良かったですので実際に台座として作って見ました。台座はオーラエフェクト、腕のビーム発射エフェクトは忍パルスビームズのパーツを使ってます。
「シャイニング・フィンガーとはこういうものか!!」
このデルフィン・ドーガの製作中はまさにビルドダイバーズの放送中だったのですが、劇中に出てきたマスダイバー達が扱うブレイクデカールっていうのがありましたよね?紫のオーラが実に禍々しくてカッコ良かったですので実際に台座として作って見ました。台座はオーラエフェクト、腕のビーム発射エフェクトは忍パルスビームズのパーツを使ってます。
腕部は元がヤクト・ドーガなのでサイコミュ兵器としてオールレンジ攻撃が出来る設定。でも、流石に水中用に作っておいて宇宙でも使えます!というのは嫌なのでMSV-Rに出ていたグラブロ試作水中ビット搭載型のような水中で使えるサイコミュ兵器という脳内設定ですね!
腕部は元がヤクト・ドーガなのでサイコミュ兵器としてオールレンジ攻撃が出来る設定。でも、流石に水中用に作っておいて宇宙でも使えます!というのは嫌なのでMSV-Rに出ていたグラブロ試作水中ビット搭載型のような水中で使えるサイコミュ兵器という脳内設定ですね!
フルバースト!!怪物MSって感じが出せたんじゃないでしょうか^_^腹やフロントアーマーにあるサブアームから出してるビームも忍パルスビームズのパーツを使ってます。フロントアーマーは深海潜水艇のイメージで作ってます。左右についてあるサブアームは適当な平手パーツの指部分を一本ずつ切り取ってからパワードアームズパワーダーの先端に貼り付けて3本指なマニュピレータにしてあります。
フルバースト!!怪物MSって感じが出せたんじゃないでしょうか^_^
腹やフロントアーマーにあるサブアームから出してるビームも忍パルスビームズのパーツを使ってます。
フロントアーマーは深海潜水艇のイメージで作ってます。左右についてあるサブアームは適当な平手パーツの指部分を一本ずつ切り取ってからパワードアームズパワーダーの先端に貼り付けて3本指なマニュピレータにしてあります。
実はモノアイがついてあるバックパック兼脱出艇な設定のデルフィン・ブースター。デルフィン(イルカ)の名前の由良はここから来てます。イルカなんて可愛い物とのギャップも好きなんですけどね。これのおかげで本体のデルフィン・ドーガがやられても分離して逃げられます。鼻の先端下に実は真下が確認出来るように第2のモノアイも付けてます。モノアイは2つとも左右に動かせます。
実はモノアイがついてあるバックパック兼脱出艇な設定のデルフィン・ブースター。デルフィン(イルカ)の名前の由良はここから来てます。イルカなんて可愛い物とのギャップも好きなんですけどね。これのおかげで本体のデルフィン・ドーガがやられても分離して逃げられます。鼻の先端下に実は真下が確認出来るように第2のモノアイも付けてます。モノアイは2つとも左右に動かせます。
最後に塗装前の写真です。どこに何のパーツを使っているか一目瞭然ですね^_^
最後に塗装前の写真です。どこに何のパーツを使っているか一目瞭然ですね^_^

水中用MSって怪物じみた体形が多くて良いですよね^_^

コメント

  1. セイゴ 6年前

    はじめまして。この存在感、ヤバいです💦一目惚れしてしまいました❤️

    • @moaiex06 6年前

      ありがとうございます!とても嬉しいです^_^
      汚し塗装のおかげでただ立っているだけでも存在感を発揮できる作品にできたと思います!

  2. テラ🌏 6年前

    ええなぁ、、、
    ビームのエフェクトは自作ですか❓むっちりなエロい機体やし
    発射エフェクトが映えて超エロいですな🔥

    • テラ🌏 6年前

      あ、忍パルスビームスと書いてますな…
      すんません💧

      ………忍パルスビームスって何ぞ❓💧

      • @moaiex06 6年前

        忍パルスビームズはビルドファイターズのGMの逆襲に出たHG忍パルスガンダムや他HGキットに使えるエフェクトパーツですね。今回の作品はそのパーツを複数組み合わせて使用しています。気になるなら忍パルスビームズで検索すればすぐにレビューとかが出てきますよ。

  3. アレス 6年前

    ズサダイン風のシルエットでカッコ良いです

    • @moaiex06 6年前

      ズサ系はどんなバリエーションでもシルエットがカッコよくて良いですよね^_^
      前にツイッターではアビゴル系に似てるとも言ってもらえてたりします。

@moaiex06さんがお薦めする作品

9
ザクウォーリア(ライブコンサート&メサイア攻防戦ver

ザクウォーリア(ライブコンサート&メサイア攻防戦ver

ガンダム ベース限定商品のザクウォーリア(ライブコンサートv…

9
フルムーン・ターンクロス

フルムーン・ターンクロス

MG∀ガンダムをターンXの様に改造した作品、フルムーン・ター…

9
パーフェクト・ターンイクサ

パーフェクト・ターンイクサ

MGターンXをターンエーの様に改造した作品、ターンイクサを製…

9
アートマン(プロトタイプアンクシャ)

アートマン(プロトタイプアンクシャ)

アッシマーとアンクシャの系譜を繋ぐMSとしてオリジナルMS、…