ご覧いただきありがとうございます。
前回のHGUC補完計画の時に投稿できなかったものを上げてみます。
2017年に完成させたHGUC095 Hi-νガンダムです。
当時はRGが出るなんて思いもせず、自分の好みのスタイルにするには改修しか手段がありませんでした。METAL-ROBOT魂がお手本だった気がします。
自分のブログを読み返してみると、脚のボリューム改修をメインにガンバった記録があります。懐かしいです。
もしよければブログを読んでみてください。改修の様子が載せてあります。
頭はヘルメットが1パーツ抜きですが、前後ボリュームが普通のカタチをしていたようです。前後に2㎜ほど延長しています。
リヤのスカートアーマーは延長して大型化しています。
可動の阻害防止のためにマグネット接続に改造してあります。
脚部が一番の改造ポイントでした。HG版はMG(Ver.Kaではない)とまでは言いませんが、かなりスリムな再現だったので。
左右に1㎜ずつ程度広げているようです。
また、後ろのスラスターのカバーも延長して大きくしてあります。
当時のワタシなりにかなり頑張っていたようです。
ランドセルについても、テールスタビライザーを分厚くしたり、ディテールアップしたりしています。
プロペラントタンクは、さすがに制作できなかったようですが、それでもディテールを上げようと手は入れていたようです。
出渕画稿ふうに撮りました。
このアングルだと、RGと比較してもカッコいいと思います(自画自賛)
RG(素組)との比較画像。
良く動くし、いいキットでした。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント
コメントする場合はログインください。
フォローしていただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。🙇
HGでもHiνは伊達じゃないw
そうですよ!イジリ甲斐があるのはHGならではですよね。
主に1/144を作っています。
不定期更新ではありますが、ブログもやってます
⇒ メカオヤジボックス http://mechaoyajibox.blog.fc2.com/
青鬼 - 戦国アストレイ -
ご覧いただきありがとうございます。 戦国アストレイを改造して…
赤鬼 - 戦国アストレイ -
ご覧いただきありがとうございます。 戦国アストレイを改造して…
1/144 グフカスタム 市街地戦用デジタル迷彩仕様
ご覧いただきありがとうございます。 過去作の画像から、201…
武者ガンダム Mk-2
武者ガンダム Mk-2を改修してみました。 あの戦国武将をイ…