KEI

ガンダムMk-Ⅱ ファンネル試験機

  • 12464
  • 2

νガンダム開発の為ファンネルの試験機として型落ちのMK-Ⅱが使われた。テスト段階でアムロが試乗、短期間だけ実戦に投入された。……という脳内設定。

アムロの搭乗するMK-Ⅱは胸熱。

アムロの搭乗するMK-Ⅱは胸熱。

バックパックは少しだけプラ板で加工。ファンネルの他にビームサーベルも装備しました。バーニアはビルダーズパーツを使用。

バックパックは少しだけプラ板で加工。ファンネルの他にビームサーベルも装備しました。バーニアはビルダーズパーツを使用。

LED点灯!ボタン電池といっしょに強引にねじ込んでパンパンなので首は可動しません(笑)

LED点灯!ボタン電池といっしょに強引にねじ込んでパンパンなので首は可動しません(笑)

デカールは少しだけ。

デカールは少しだけ。

ビフォー&アフター。始まりは甥っ子が小さい頃に作って放置してたMK-Ⅱをガンプラの加工の練習も兼ねて作り直す事でした。(本人の許可済み!このあと返却します。)

ビフォー&アフター。始まりは甥っ子が小さい頃に作って放置してたMK-Ⅱをガンプラの加工の練習も兼ねて作り直す事でした。(本人の許可済み!このあと返却します。)

頭の中をスカスカに削ってLEDを仕込む。顔パーツは透明レジンで複製してから塗装。シールドはネオジムマグネットでかんたんに脱着できるようにしました。LEDのスイッチとしても利用します。ハイパーバズーカはEGガンダムから流用しました。そのままだと短いので延長加工。ハンドパーツもEGガンダムですが小さいのでMK-Ⅱの甲を移植してバランスを取りました。

頭の中をスカスカに削ってLEDを仕込む。顔パーツは透明レジンで複製してから塗装。シールドはネオジムマグネットでかんたんに脱着できるようにしました。LEDのスイッチとしても利用します。ハイパーバズーカはEGガンダムから流用しました。そのままだと短いので延長加工。ハンドパーツもEGガンダムですが小さいのでMK-Ⅱの甲を移植してバランスを取りました。

コネクタを適当に切って貼ってファンネルをディテールアップ!接続部分はプラパイプを曲げて作りました。

コネクタを適当に切って貼ってファンネルをディテールアップ!接続部分はプラパイプを曲げて作りました。

途中で気付いたのですが、逆襲のシャアのサントラジャケットに引っ張られてますね。このカッコ良さが脳に刷り込まれてました(笑)

途中で気付いたのですが、逆襲のシャアのサントラジャケットに引っ張られてますね。このカッコ良さが脳に刷り込まれてました(笑)

半年コツコツ作業してやっとこさ完成!失敗しながらアレコレ加工するのが楽しかったです。

コメント

  1. 74120’5 1年前

    どことなくMK III 感のある色合いがいいですね。MK II の進化系に似合ってると思います。

    • KEI 1年前

      コメントありがとうございます!たしかにこの後Mk-Ⅲへ原型へ!の流れも面白いですね。設定を共感していただけて嬉しいです。

1
1/250ボール

1/250ボール

1/144ボールに同梱の1/250ボールも作りました。こっち…

4
人感センサーボール!

人感センサーボール!

ダイソーで買い物してて閃いたので作りました。人感センサーで点…

7
ズゴック 日本海軍カラーver.

ズゴック 日本海軍カラーver.

先日初めて艦船模型を作りました。その時使った日本海軍のカラー…

3
ホワイトベース隊

ホワイトベース隊

EGガンダムHGガンキャノンHGガンタンク揃ったので記念撮影…