プライマル・メル・ゼダス

  • 1424
  • 0

モンハンのあるモンスターに見立てて制作したガンプラです。

モンスターハンターライズ・サンブレイクに登場する「原初を刻むメル・ゼナ」及びその装備をモチーフとして、ゼダス軸にミキシングしました。翼の一部は旧ストフリとパテ造形で、他のパーツはほぼダンボール戦機キットからです。 

モンスターハンターライズ・サンブレイクに登場する「原初を刻むメル・ゼナ」及びその装備をモチーフとして、ゼダス軸にミキシングしました。翼の一部は旧ストフリとパテ造形で、他のパーツはほぼダンボール戦機キットからです。

 

バランス最悪なのでベース必須。今回もガイアカラー筆塗りで、久々にちゃんとサフを吹いた上でやっとリターダーを導入したので以前よりは綺麗に見えるかと。また、テキトーに1:1配合ですが調色もチャレンジしてみました。

バランス最悪なのでベース必須。

今回もガイアカラー筆塗りで、久々にちゃんとサフを吹いた上でやっとリターダーを導入したので以前よりは綺麗に見えるかと。

また、テキトーに1:1配合ですが調色もチャレンジしてみました。

バックパックを外した状態。モデル体形です。本来胴体と一体成型されていたものを切断して3mm軸接続にしました。背中の未使用ポリキャップにハマってます。

バックパックを外した状態。モデル体形です。

本来胴体と一体成型されていたものを切断して3mm軸接続にしました。

背中の未使用ポリキャップにハマってます。

息をするように関節も改造。スタイルも改修しており、特に脚が一気に伸びたことですごい美脚に見えます。ヴェイガン機の脚って女性的なシルエットでなんていうかこう、いいですよね。

息をするように関節も改造。

スタイルも改修しており、特に脚が一気に伸びたことですごい美脚に見えます。

ヴェイガン機の脚って女性的なシルエットでなんていうかこう、いいですよね。

腕と肩の接続部に関節を追加し、二次元の嘘的なポージングも実現。剣戟アクションがメインなのでやはり肩周りの可動域は重要です。

腕と肩の接続部に関節を追加し、二次元の嘘的なポージングも実現。剣戟アクションがメインなのでやはり肩周りの可動域は重要です。

ウイングバインダーを展開。当然差し替えなし。金色の部分は真鍮線やランナーを軸にパテで造形しました。ガタガタですがむしろ生物感は強まっていると思います。

ウイングバインダーを展開。当然差し替えなし。

金色の部分は真鍮線やランナーを軸にパテで造形しました。ガタガタですがむしろ生物感は強まっていると思います。

また、モチーフ元に倣い、翼を盾のように用いることができるよう関節を追加しています。鋭利な翼端部は攻撃にも使用可能。一般的なMSのサイズを上回る圧倒的リーチを誇ります。

また、モチーフ元に倣い、翼を盾のように用いることができるよう関節を追加しています。

鋭利な翼端部は攻撃にも使用可能。一般的なMSのサイズを上回る圧倒的リーチを誇ります。

三叉尾はLBXイフリートのものをベースにLBXトリトーンの膝のトゲを三つ使い再現。根本と先端がBJで可動し、爪も開閉します。また、ビームバルカン兼ソードのマウンターとしての機能も持ちます。節ごとに切り離してフル可動にしようとも思ったのですが、一節切ってこれは無理だとなりプラ版で強引に修復することに…以下、アクションポーズなど。

三叉尾はLBXイフリートのものをベースにLBXトリトーンの膝のトゲを三つ使い再現。根本と先端がBJで可動し、爪も開閉します。また、ビームバルカン兼ソードのマウンターとしての機能も持ちます。

節ごとに切り離してフル可動にしようとも思ったのですが、一節切ってこれは無理だとなりプラ版で強引に修復することに…

以下、アクションポーズなど。

画像編集アプリで遊んでみたもの。元ネタをなぞりつつ設定を考えるなら、バクト並みの電磁装甲を持つ翼で防御を固め、隙を見せたら「見えざる傘」で姿を消し一気に仕留める、てな感じでしょうか。色が変わったり瞬間移動したりするのは、実はもう一体隠れていて交代で顕現しながら戦うネブラブリッツ戦法かも。

画像編集アプリで遊んでみたもの。

元ネタをなぞりつつ設定を考えるなら、バクト並みの電磁装甲を持つ翼で防御を固め、隙を見せたら「見えざる傘」で姿を消し一気に仕留める、てな感じでしょうか。

色が変わったり瞬間移動したりするのは、実はもう一体隠れていて交代で顕現しながら戦うネブラブリッツ戦法かも。

取説の素ゼダス(とEG78)とセットで。こう見ると誰だテメェ!ってなるくらいバランス違いますね。個人的に素ゼダスのバランスは「脚以外1/100」って感じで不自然に見えるので、やっぱ脚長い方がいいですね。弊害としてなんかデカいのは致し方なし…

取説の素ゼダス(とEG78)とセットで。

こう見ると誰だテメェ!ってなるくらいバランス違いますね。

個人的に素ゼダスのバランスは「脚以外1/100」って感じで不自然に見えるので、やっぱ脚長い方がいいですね。弊害としてなんかデカいのは致し方なし…

塗装前の姿。パテ盛りも途中です。一見改造箇所は少ないようで、実は結構八つ裂きにされてます。合わせ目消し…?もやってみようとしたのですが、動かすと接着が外れちゃってェ…後ハメ加工なんてできなくってェ…ということで無視。

塗装前の姿。パテ盛りも途中です。

一見改造箇所は少ないようで、実は結構八つ裂きにされてます。

合わせ目消し…?もやってみようとしたのですが、

動かすと接着が外れちゃってェ…後ハメ加工なんてできなくってェ…

ということで無視。

最後に太陽光で撮影したもの。やっぱつええぜ…日光!と、ここまでご覧いただきありがとうございました。今回も例によって突貫工事でしたが、どうにか形になって良かったです。コンテスト参加も毎度滑り込みなのは良くない習慣ですね…SDコンにも参加しようと思っているので、また締切頃にお会いするかと思います(おい)では、それまでまた…

最後に太陽光で撮影したもの。やっぱつええぜ…日光!

と、ここまでご覧いただきありがとうございました。

今回も例によって突貫工事でしたが、どうにか形になって良かったです。コンテスト参加も毎度滑り込みなのは良くない習慣ですね…

SDコンにも参加しようと思っているので、また締切頃にお会いするかと思います(おい)

では、それまでまた…

コメント

SEEDコン
11
ウィンダム エターナル配備機

ウィンダム エターナル配備機

ディテールアップに挑戦してみました。

10
グリムゲルデ・レニガン

グリムゲルデ・レニガン

あけましておめでとうございます。 去年から作っていたモノがよ…

9
ジークルーネ・シェーンハイト

ジークルーネ・シェーンハイト

スタイル改修がメインなので、塗装の粗は見なかったことにしたい…

11
オリガン [ガンダム・レファーディア]

オリガン [ガンダム・レファーディア]

ジャンクパーツから錬成したベースキット無しのオリジナル機体で…