HG1/144ガンダムルブリス プチ改造 全塗装

  • 1608
  • 4

HGルブリスを2体使って高機動モードと盾持ちを両立させてみました。

作った当時、エアリアルが入手できなかったので、エアリアルを意識してジャンクパーツから角アンテナを追加し、カラーリングもエアリアルを意識してます。

ルブリスのバックパックは高機動モードだと百式やMk-Ⅲっぽくてカッコ良いし、運よく二個目のルブリスを入手できたのでニコイチにしました。

バックショット。バックパックの外側に2セット目のバックパックのパーツを増設して盛った感じにしてます。何気にライフルの二個目も背中にマウントしたままですね。

バックショット。

バックパックの外側に2セット目のバックパックのパーツを増設して盛った感じにしてます。何気にライフルの二個目も背中にマウントしたままですね。

バックショットその2。バックパックに長いガンビットを2セット使ったので、盾の分がちょっと足りてませんね。完全体になるには3セット必要なようです(白目)。

バックショットその2。

バックパックに長いガンビットを2セット使ったので、盾の分がちょっと足りてませんね。完全体になるには3セット必要なようです(白目)。

遠近両方に使え、短砲身で取り回しの良いレシーバーガンが2つあるなら・・・ガンカタするしかありませんね。

遠近両方に使え、短砲身で取り回しの良いレシーバーガンが2つあるなら・・・ガンカタするしかありませんね。

というわけで盛りルブリスでした。水魔女MSは3㎜軸や穴が多く、ミキシングに向いたシリーズとなっています。境界戦機や30MM、コトブキヤのパーツ辺りともめっちゃ相性が良いです。最新シリーズだけあって作りやすさも情報量も色分けもバリエーションもコスパも全てがハイレベル。遊ぶ楽しさが詰まってますね。

というわけで盛りルブリスでした。

水魔女MSは3㎜軸や穴が多く、ミキシングに向いたシリーズとなっています。境界戦機や30MM、コトブキヤのパーツ辺りともめっちゃ相性が良いです。

最新シリーズだけあって作りやすさも情報量も色分けもバリエーションもコスパも全てがハイレベル。遊ぶ楽しさが詰まってますね。

コメント

  1. おーイケメンのエアリアル。
    と思って開いたらルブリスだった!?

    • SOLID 8か月前

      ありがとうございます。
      当時エアリアルが欲しかったのですが手に入らなかったので、「なければ作ればいいじゃない」の精神でやりました。

  2. okinasan 8か月前

    背部バックパックに装着したガンビットの向きとシールドで見えないため、全体の配色が白に近い灰色に見えるせいか、本当にガンダムmk3にも見える。これはかっこいいの法則なのか?

    • SOLID 8か月前

      ありがとうございます。実は似たようなカラーリングのMk-Ⅲは以前作ったことがあります。そのうちお見せできたらと思います。

6
HG GUNDAM Ex-CALIBARN

HG GUNDAM Ex-CALIBARN

HGキャリバーンにシュバルゼッテのガンビットをミキシングして…

6
HGガンヴォルヴァ改造

HGガンヴォルヴァ改造

ガンスタ投稿を始めてからようやく一体完成しました。皆様のいい…

3
RE/100シャッコー キャンディ塗装

RE/100シャッコー キャンディ塗装

RE/100シャッコーをテカテカにしてみました。 デカールに…

4
MG1/100ジン 全塗装

MG1/100ジン 全塗装

MGジンをシャアっぽく塗りました。 ガンダム作品にそぐわぬフ…