カミキ・セカイが使用するカミキバーニングガンダムの改造機。セカイとの裏アシムレイトでカミキバーニングが示した「新たな姿」をもとに製作された。
トライバーニングガンダム以降に採用されたバーニングバーストシステムは、新たに「炎神(えんじん)バーニングバーストシステム」と命名され、文字通り炎の神にふさわしい力を発揮する。
バックパックには、過去に対戦した中老ファイターが駆る漆黒のガンプラから着想を得た翼状の姿勢制御ユニット「ウイングバーニング」を装着。
バックパックには、過去に対戦した中老ファイターが駆る漆黒のガンプラから着想を得た翼状の姿勢制御ユニット「ウイングバーニング」を装着。ユニットから放出される炎の翼で速度を高めた「攻の形」から、機体の前後を覆い防御力を高めた「威の形」へと形態を変化させる[4]
改修前から装備している腰の太刀は、セカイがガンプラを知るきっかけになった仲間たちへの思いを込めて「三輝一文字」(さんきいちもんじ)と命名された。
その攻撃力は実弾や圧縮されたビームをも斬り裂き、「攻の形」では神樹流ガンプラ奥義「鴛鴦斬」(えんおうざん)による巨大な炎の斬撃を繰り出す[4]。


![バックパックには、過去に対戦した中老ファイターが駆る漆黒のガンプラから着想を得た翼状の姿勢制御ユニット「ウイングバーニング」を装着。ユニットから放出される炎の翼で速度を高めた「攻の形」から、機体の前後を覆い防御力を高めた「威の形」へと形態を変化させる[4]](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2023/11/23-11-18-22-27-54-173_photo-2-768x1024.jpg)

![その攻撃力は実弾や圧縮されたビームをも斬り裂き、「攻の形」では神樹流ガンプラ奥義「鴛鴦斬」(えんおうざん)による巨大な炎の斬撃を繰り出す[4]。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2023/11/23-11-18-22-37-36-361_photo-1-768x1024.jpg)






コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
基本的にメタリックで塗装してます。
週末に、秋葉原工作室さんで塗装しガンスタさんにも投稿しております。
HG.RG.MGが中心です。
HG ガルマ専用ザクII
ザクIIFS型のガルマ・ザビ専用機。F型の先行量産機を改修し…
EG ウイングガンダム
「オペレーション・メテオ」のために開発された5機のガンダムの…
HG ガルスJ
アクシズ(後のネオ・ジオン)が地球へ侵攻するにあたり戦力増強…
RG ウイングガンダムゼロ
オペレーション・メテオが実行される約15年前のA.C.180…