ガンダムディープエアリアル

  • 632
  • 2

エアリアルをいろいろいじってたら、なんかこうしたらかっこよくね?って思ってパーツいじったり、付け直したりして完成したエアリアルです。

妄想設定ではエアリアルの戦闘データをもとに、ビットでのさらなる制圧力強化を主眼として製造された機体。

エアリアルのGUNDビットに加えて開発中のシュバルゼッテのGUNDビットを加えた17機のビットを装備

より制圧力を高めた仕様になっており、それに比例して操作が難しく、パイロットが誰もいない機体という設定の機体です。

正面はこんな感じです。基本はパープルのスプレーで塗装して、細かいとこはメタバイオレットや、メタブルー、ブラックのガンダムマーカーを使いました。エアリアルのクリアパーツのとこはガンダムマーカーの光の翼ホロブルーを使用しました。

正面はこんな感じです。基本はパープルのスプレーで塗装して、細かいとこはメタバイオレットや、メタブルー、ブラックのガンダムマーカーを使いました。

エアリアルのクリアパーツのとこはガンダムマーカーの光の翼ホロブルーを使用しました。

背中のウイングは最初はダリルバルデの両肩を使い肩につけようと思いましたが、シュバルゼッテのパーツを使うにあたり、シュバルゼッテのバックパックを使い、そこにウイングパーツをつけました。さらにエアリアルのビットの一つを羽に取り付けよりウイング感を演出しました。

背中のウイングは最初はダリルバルデの両肩を使い肩につけようと思いましたが、シュバルゼッテのパーツを使うにあたり、シュバルゼッテのバックパックを使い、そこにウイングパーツをつけました。

さらにエアリアルのビットの一つを羽に取り付けよりウイング感を演出しました。

腰のエアリアルの接続穴に、シュバルゼッテのガーディアンを装備、見た感じ鳥の尻尾みたいになってますねww

腰のエアリアルの接続穴に、シュバルゼッテのガーディアンを装備、見た感じ鳥の尻尾みたいになってますねww

ちなみに今のこのウイング展開状態が高速運用形態であり、スピードに特化した状態です。

ちなみに今のこのウイング展開状態が高速運用形態であり、スピードに特化した状態です。

ウイングを全体に広げた状態が起動重視した状態でウイング内に搭載されたスラスターにより、あらゆる角度での動きが可能って設定です。ぶっちゃけ、フリーダムをイメージしてます。

ウイングを全体に広げた状態が起動重視した状態でウイング内に搭載されたスラスターにより、あらゆる角度での動きが可能って設定です。

ぶっちゃけ、フリーダムをイメージしてます。

ちゃんと写すとこんな感じです。

ちゃんと写すとこんな感じです。

ビット展開時の状態です。本当はガーディアンのGUNDビットも展開したかったんですが、スタンド足りなかったんで、買ってきます( ;  ; )

ビット展開時の状態です。本当はガーディアンのGUNDビットも展開したかったんですが、スタンド足りなかったんで、買ってきます( ;  ; )

ちなみにウイングをとじるとこんな感じです。最初は砲撃戦使用型のエアリアルを作るつもりがいろいろあり、この形で落ち着き、完成まで行きました。やっぱ構成考えて、それを形にするのってかなり難しいですね(^^;;

ちなみにウイングをとじるとこんな感じです。

最初は砲撃戦使用型のエアリアルを作るつもりがいろいろあり、この形で落ち着き、完成まで行きました。

やっぱ構成考えて、それを形にするのってかなり難しいですね(^^;;

コメント

  1. GODAI 7か月前

    超カッコイイ「ディープエアリアル」でしたよ(ちなみに、ビット1つだけ無塗装なのには、深い意味があるのでしょうか?)(haro6)

    • yamatarou 7か月前

      ありがとうございます。
      一応少し濃いめの青色を塗装してますね、深い意味は、、、あんまりないですね(^_^;)

9
パンツァーカラミティガンダム

パンツァーカラミティガンダム

カラミティガンダムが塗装済みの状態で300円で売ってたので、…

8
ガンダムエスパーダ

ガンダムエスパーダ

やっとこさエスパーダ完成したので、載せましたーww メインベ…

9
ガンダムデザスト

ガンダムデザスト

お久しぶりの投稿です。 手の方を怪我して、細かい作業できなく…

9
ガンダム剣斬

ガンダム剣斬

以前コメントに剣斬の話があったので、ガンダムルブリスをもとに…