ガングレイズ

  • 344
  • 0

どうも、久方ぶりの俺です。今回はビルドコンとちょうど被った為、3ヶ月もの時をかけて作ったオリジナルガンプラ、ガングレイズの"前編"を紹介しようと思います。

それでは、ごゆっくり見てらっしゃい!!!!

型式番号EB-06BC-RAVENガングレイズとある独立したメタバースプレイヤーが作成したグレイズを元にした機体。全身はグレイズとはさほど変わっていないように思えるが、全身各所の所々のパーツがビルド系のパーツや宇宙世紀のパーツで構成されている。また、本機は夜間や宇宙での戦闘時、音も無く奇襲し相手を狩ることから、レイヴン…カラスの型式が授けられている。これが出来る訳は、胸部から強力なレーダージャマーを発し、その上装甲内部に取り付けられた冷却装置により、熱探知及びレーダー探知からその姿をキレイに消しているためである。

型式番号EB-06BC-RAVENガングレイズ

とある独立したメタバースプレイヤーが作成したグレイズを元にした機体。全身はグレイズとはさほど変わっていないように思えるが、全身各所の所々のパーツがビルド系のパーツや宇宙世紀のパーツで構成されている。

また、本機は夜間や宇宙での戦闘時、音も無く奇襲し相手を狩ることから、レイヴン…カラスの型式が授けられている。これが出来る訳は、胸部から強力なレーダージャマーを発し、その上装甲内部に取り付けられた冷却装置により、熱探知及びレーダー探知からその姿をキレイに消しているためである。

本機の武装その1マシンガン。元のグレイズとは全く変わっていないように見える武装だが、胸部に内蔵された大型ブースターとAMBACの応用により、変則的な動きで相手を追い詰めれるようにチューンされている。

本機の武装その1

マシンガン。元のグレイズとは全く変わっていないように見える武装だが、胸部に内蔵された大型ブースターとAMBACの応用により、変則的な動きで相手を追い詰めれるようにチューンされている。

本機の武装その1/2メイスブレイド。大型のメイス型の武器である。使用する際は棍棒のようにではなく、斬りつけるようにして相手の装甲を破壊する。小柄に見えるそれからは発揮できないような威力であるため、奇襲にはもってこいの兵装である。また、先端からは短時間ではあるがビームを展開可能であり、それで実弾が効かないSEEDの機体にダメージを与えることも可能。

本機の武装その1/2

メイスブレイド。大型のメイス型の武器である。使用する際は棍棒のようにではなく、斬りつけるようにして相手の装甲を破壊する。小柄に見えるそれからは発揮できないような威力であるため、奇襲にはもってこいの兵装である。また、先端からは短時間ではあるがビームを展開可能であり、それで実弾が効かないSEEDの機体にダメージを与えることも可能。

本機の武装2/2ショートブレイド。本機の「メイスブレイド」は鞘としての役割も兼ねており、この形態になると攻撃性は落ちるがメイスブレイド時の50%上のスピードで斬りつけたりなどが可能になる。言うなれば、「威力落ちるなら数でゴリ押せばいいじゃん?」…である。

本機の武装2/2

ショートブレイド。本機の「メイスブレイド」は鞘としての役割も兼ねており、この形態になると攻撃性は落ちるがメイスブレイド時の50%上のスピードで斬りつけたりなどが可能になる。

言うなれば、「威力落ちるなら数でゴリ押せばいいじゃん?」…である。

また、本機の顔は通常のグレイズのものではなく「ガンダム」の物になっているが、詳しいことはよくわかっておらず、ただ一つ分かっているのは、「戦場に突如現れてはガンダムタイプのモビルスーツのみを撃破して消える」事のみ。

また、本機の顔は通常のグレイズのものではなく「ガンダム」の物になっているが、詳しいことはよくわかっておらず、ただ一つ分かっているのは、「戦場に突如現れてはガンダムタイプのモビルスーツのみを撃破して消える」事のみ。

本機の武装その3レーザーダガー。この兵装は主に相手との距離が極端に近い際の不意打ちとして使われることが多い。また、かなりの高出力、高排熱なため、これを使うと熱探知に引っかかってしまうことがあるため、そこ迄多用が出来ない兵装でもある。

本機の武装その3

レーザーダガー。この兵装は主に相手との距離が極端に近い際の不意打ちとして使われることが多い。また、かなりの高出力、高排熱なため、これを使うと熱探知に引っかかってしまうことがあるため、そこ迄多用が出来ない兵装でもある。

…はい。長々と設定を聞いて下さりありがとうございましたm(_ _)m「いやいや、ビルド機体使ってないから無理でしょ」…と言われるかもしれませんが、鞘と足首は一応ビルドストライク、フェイスはディナイアルを使用しております。ミキシングでも可能なんでしょ?ね、ね?(恐怖)ここからは制作の中で消えていったプロトタイプたちを見てやってください。

…はい。長々と設定を聞いて下さりありがとうございましたm(_ _)m「いやいや、ビルド機体使ってないから無理でしょ」…と言われるかもしれませんが、鞘と足首は一応ビルドストライク、フェイスはディナイアルを使用しております。

ミキシングでも可能なんでしょ?ね、ね?(恐怖)

ここからは制作の中で消えていったプロトタイプたちを見てやってください。

随分前のやつ。ちょうど一月前くらいに写真を撮ったやつなのですが、この頃はだいぶ今に似てきてはいますが塗装がくっそ汚い上に試行錯誤でトンファー持たせてみたりとやりたい放題でした。また、右下にあるのは今改造してる支援メカです。多分出すよ、多分

随分前のやつ。ちょうど一月前くらいに写真を撮ったやつなのですが、この頃はだいぶ今に似てきてはいますが塗装がくっそ汚い上に試行錯誤でトンファー持たせてみたりとやりたい放題でした。また、右下にあるのは今改造してる支援メカです。多分出すよ、多分

すみません、写真をミスって消してしまったらしく、随分昔の駄作のデータが消えてしまいました…(土下座)なのでここでは手を加えたところを話して〆にしようと思います。まず顔。基本的にはグレイズと大差はないですが、フェイスのみディナイアルに。ディナイアルのへの字を消したものをつけています。次にボディ。宇宙用グレイズのパーツとグレイズリッターのパーツを接着し胸部に固定。また背面にもジャンクでブースターをつけています。次に腕部。ヤスリでガリガリに削ってフラットにし、フロントスカートを接着。後ろにはバトルアームアームズの3mmを移植しています。そのまた次に腰部。風穴の空いたフロントアーマーにランナーをぶっ刺しカットして接着。ついでに削って完成最後に脚部。太ももにムーンガンダムの肩のパーツを接着。足先をビルドストライクに変え、それにさらにRGビルドストライクのビームサーベル、RGストライクのアーマーシュナイダーを接着しています。最後だといったな、あれは嘘だ。てことで武器の解説。マシンガンには何も手を加えていないためカット。メイスブレイド及びショートブレイドですが、まず鞘はビルドストライクのランナータグにビルドストライクのパーツと、MG.kaのクロスボーンガンダムX1改のスクリューウェップを接着。ついでにジャンクを貼り付けて。ショートブレイドは先端を4割型カットした後にやすり、削りで切る前と同じ形に修正。解説終わり!!!!!!()ここまでのご閲読ありがとうございました!!!!

すみません、写真をミスって消してしまったらしく、随分昔の駄作のデータが消えてしまいました…(土下座)

なのでここでは手を加えたところを話して〆にしようと思います。まず顔。基本的にはグレイズと大差はないですが、フェイスのみディナイアルに。ディナイアルのへの字を消したものをつけています。次にボディ。宇宙用グレイズのパーツとグレイズリッターのパーツを接着し胸部に固定。また背面にもジャンクでブースターをつけています。

次に腕部。ヤスリでガリガリに削ってフラットにし、フロントスカートを接着。後ろにはバトルアームアームズの3mmを移植しています。

そのまた次に腰部。風穴の空いたフロントアーマーにランナーをぶっ刺しカットして接着。ついでに削って完成

最後に脚部。太ももにムーンガンダムの肩のパーツを接着。足先をビルドストライクに変え、それにさらにRGビルドストライクのビームサーベル、RGストライクのアーマーシュナイダーを接着しています。

最後だといったな、あれは嘘だ。てことで武器の解説。

マシンガンには何も手を加えていないためカット。

メイスブレイド及びショートブレイドですが、まず鞘はビルドストライクのランナータグにビルドストライクのパーツと、MG.kaのクロスボーンガンダムX1改のスクリューウェップを接着。ついでにジャンクを貼り付けて。ショートブレイドは先端を4割型カットした後にやすり、削りで切る前と同じ形に修正。

解説終わり!!!!!!()ここまでのご閲読ありがとうございました!!!!

少しACを意識したよ

コメント

7
ザクとは違うのだよ!!ザクとは!!!

ザクとは違うのだよ!!ザクとは!!!

久しぶりの投稿です。 最近コーラルキメたりとかしててプラモ改…

12
ルナフティンガンダム

ルナフティンガンダム

どうも俺です。はい、ルナアーマー、完成しました!元々は"歪"…

10
コアガンダムDWV2&ディストーデットアーマー

コアガンダムDWV2&ディストーデットアーマー

どうも俺です、ついに完成しました、コアガンダムDWの改修型と…

6
コアガンダムDW

コアガンダムDW

過去に作ったオリガン、「コアガンダムDW」です。「DW」とは…