「待っていたのか・・・俺の為に!・・」
今年最初の投稿は12月に再販されたHGデンドロビウムです。
もう、とにかくデカい。作る前にまずは部屋のお片付けからやりましたw
積みプラをすべて作って、最後の作品にデンドロビウムと思っていたのですが、こいつを積んでおく方が邪魔でしたw
このIフィールドジェネレーターだけでも350mlのペットボトルぐらいの大きさです。
モデルガン並みの大きさのメガ粒子砲。デカールは余ってる水転写シールを貼りました。
面の広いキットなのでベタ塗では立体感が出ないので、黒立ち上げ塗装をやろうかと思いましたが、それだと気が遠くなるほどホワイトを重ね塗りしないといけません。
なので今回はグレーサフの上にエッジやモールドにブラックを細吹きしてその上からホワイトで塗装してみました。いい感じになったと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。
パーツがデカイので塗装は、大変そうですね😃。立体感があってカッコ良いです。私は、パチ組で作って置く場所がなくなって封印となりました。
1/550の方も作ったことがあるのですが、やっぱりデンドロビウムはこのデカさが魅力です。(gandam-kao6)
塗装面が多いのでなるほどという感じの塗装方法ですね。
初回の発売時に再販は無いかもしれないという話があって若かりし頃に購入しました。
箱を見るたびに完成形のイメージがわかず私は20数年間熟成中であります。
学生の頃に「誰がこんなデカいプラモを買うんだろ?」ってスルーしていましたが、今になって再販を待ち侘びて買う事になるとはw
今までの最高傑作を作る意気込みで挑みましたが、途中で心が折れてヒケや表面処理を手抜きしています。(^^;)
ファーストガンダム世代のパパさんモデラーです。あまり凝った改修はせずに、キットの良さを活かした製作をしています。塗装と撮影にこだわっています。
RG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0
やっと話題のVer.2.0を買えました。1/144は老眼には…
MG ナラティブガンダム BC装備
プレバンで手に入れたB装備を前に作ったナラティブに取り付けま…
白組がんばれ!
白組を応援するために過去作を思い出と一緒に紹介します。 トッ…
HG クシャトリヤ
エングレービングの塗装を頑張りましたよ!