今回はtamama流、成型色ウェザリング仕上げのやり方説明投稿です
以前にも私の汚しの工程は紹介させて頂きましたが、こちらは2024年版になります(GUNSTA初めて1年ちょっと…少しはレベルアップしてるはず…)
やり方の基本は、私にウェザリングの楽しさを教えてくれたプロモデラー、ライダーjoe先生の汚し方に私なりのアレンジを加えた手法になります
塗装環境が確保出来ない方や、ウェザリング初心者の方におススメの方法です
長いですのが興味がある方は、是非ご覧下さい
とりあえずパチ組して軽く墨入れした状態、ゲート処理などはしていません
墨入れはこの後、ウェザリングカラーマルチブラックでウォッシングするのでやらなくてもOKです
デカールを貼りたい方はこの状態で貼り付けて下さい、今回は初心者向けですのでデカールは使用しません
次につや消しを吹きます
画像では分かりにくいですが、マットな仕上がりになりました
つや消しはスプレー缶でもエアブラシどちらでも良いです、作業環境に合わせて選択して下さい
ラッカーでも水性でもどちらでも良いですが、家庭事情や匂いに問題がない方はラッカーをオススメします
理由は塗膜が強く水性塗料やエナメルなどの重ね塗りが失敗したとき修正が容易なのと、乾燥が早いので…30分くらいで乾燥します
水性なら1〜2時間かな?
あ…ツインアイやモノアイの光るお目目シールが付属する場合は、つや消し後に貼り付けるのが良いでしょう…せっかくのキラキラが光らなくなってしまうので…
このキットは光らないショボシールなので、先に貼っても問題なし(今回ツインアイは塗装してます)
次にウォッシングです
Mr.ウェザリングカラーマルチブラックを全体に筆でベタ塗りします
このウォッシングは墨入れも兼ねているので、墨入れする時間と手間を短縮できるのも良いところ
ウェザリングカラーはエナメル系なので、関節など負荷がかかる部分に塗りすぎるとパーツが割れる可能性があります
肉眼では確認できない微細な傷に塗料が入り込みプラを侵食し脆くするそうです
とくにABS製のパーツは危険
慣れてない方は外装パーツだけにした方が良いかも…
私は基本薄め液は使用しません、溶剤を増やすとパーツが割れる可能性が高くなる為です
頭部、胴体、腰回り、両腕、両脚、バックパックの8つに分解してベタ塗りします(武装などある場合はそれも)
あ、Mr.ウェザリングカラーマルチブラック…瓶が新しくなりましたね、四角から丸くなりました(笑)
1〜2時間程度乾かしたら、メラニンスポンジで面部分を中心に汚れを落とします
細かい部分は持ち手にスポンジを挟むと汚れを落としやすいです
するとエアブラシでシャドウ吹きしたような質感になります
乾燥時間によって拭き取り方と汚れ具合が変わります
もっとランダムな汚れにしたいなら、2〜3部位づつベタ塗りしたら…最初にベタ塗りしたパーツからすぐティッシュやキッチンペーパーで軽く拭き取ります
時間がたち乾き始めるとティッシュでは色を落せなくなるので2〜3パーツづつがオススメです
こちらの方が作業時間もかからなく、ランダムな汚れになり汚さが増します
次はスポンジチッピングを施します
マーキングシールがある場合は、この段階で貼り付けるのがおススメです
キッチンスポンジの目の細かい方に焼鉄色の塗料を少量つけ、さらにキッチンペーパーなどにポンポンと叩きつけ色があまり付かなくなるまでスポンジに付いた塗料を落とし調整します
焼鉄色は水性がオススメ、つや消しにラッカーを使用してれば失敗しても水性の溶剤で修正できます
私は失敗しても気にしないので修正したことないですが…😅(笑)
塗料を調整したスポンジでパーツのカドやエッジ部分に軽くポンポンと叩きつけます
チッピングの汚し具合を数字で表すと…カド部分2、エッジ部分1、面部分0.1くらい?
慣れてない方は面部分は汚さない方が良いかもです…パーツの面部分は力加減が難しいので、余計な部分に塗料が付着したり、パーツ全面に施さないと汚しが不自然になったりします
塗料皿などに塗料を出しその皿に出した塗料をスポンジに付ける方が多いと思いますが、私は嫁から拝借したメイク用の小さい筆を塗料に付けそれでスポンジに色をのせています
そうすることにより塗料の節約と、スポンジの余計な部分に塗料が付着するのを防げます
次にリアルタッチマーカーブラウン1で汚し追加と陰影付け
パーツのカドやエッジ部分にペン先でチョンチョンと少しだけ色を乗せ、綿棒で擦って周りに馴染ませてあげましょう
綿棒で擦る時は、上から下に向けて汚れを馴染ませるようにすると自然な雨垂れ風な汚れを再現できます
次はシルバーチッピングで剥げチョロ追加
白いパーツに施しても効果は薄いのでお好みで…
剥げチョロ表現はチッピングではなくドライブラシでも良いです
あとはお好みでバーニアや関節部分に差し色でメタル色を追加します
またウェザリングカラーでくすみ表現や、フィルタリングを追加するのも良いでしょう(筆に少量のウェザリングカラーをつけキットの面部分にポンポンと軽く色をのせ、ある程度乾いたらメラニンスポンジで馴染ませる)
ウェザリングマスターで汚れを追加するのも効果的です
以上が成型色ウェザリング仕上げのやり方説明になります
ウェザリング工程が増えれば増えるほど、時間もかかりますが…よりクオリティアップが期待できるので、時間と相談しお好みの工程で汚しを施してあげましょう
それでは…完成した成型色ウェザリング作品をご覧下さい
ウェザリングに手間をかけた分、成型色っぼさがかなり薄れたのではないでしょうか
ウェザリングに慣れてくれば、紹介した汚し工程を全部施しても3時間程度でしょうか
100体以上汚してる私でもチッピングが1番時間がかかりますね
関節にはゴールドの差し色を追加してます
そしてご報告 と お誘い🙄(笑)
GUNSTAにはしばらく新作は投稿できなさそうなので…この作品を2024年最新作とさせて頂きます
もちろん連邦軍 VS ジオン軍 フェスも兼ねて…
理由は…
某総合模型投稿サイトで開催されるカーモデル(S2000限定)のグランプリに参加させて頂くことにしたので、その作品の作製を…🙄(笑)
スケールモデラーもびっくり仰天作品を作製予定?
GUNSTA出身モデラーとして、スケールモデラーには真似できない…タママワールド全開な作品にする予定です?🤔
私の他に tom |ω・)ジー さんや シブさんも参加するので、GUNSTAモデラーのレベルの高さを見せつけてやりましょうぜ😃👍
作品受付期限は今年の11/30まで!まだまだ時間に余裕がありますので、車好きのGUNSTAモデラー様は是非参加してみてはいかがでしょうか
ちなみにGUNSTAへの過去作や、つや消し放置の汚し追加作品は引き続きちょくちょく投稿する予定です👍
長文投稿に最後までお付き合いいただいた皆様に感謝🙇
ウェザリング初心者必見!汚プラに栄光あれ〜!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
素晴らしい!joe先生の手法をベースに、さらに分かりやすい解説をありがとうございます!
似ているようで少し違うと、オリジナリティが発揮されますね✨
カーモデルは触ったことが無いのですが、S2000は大好きなクルマです(*^O^*)
クルフさん
コメントありがとうございます
やはりJoe先生は偉大ですね😭クルフさんS2000好きですか!カッコいいですよね😃私もカーモデルはど素人です😅
ウエザリング講座とても良かったです。本などで見るよりわかりやすかったです。スコープドック汚したかったので参考にして頑張ってみます。スケールキットの大会頑張ってください。
ヤマトサンショウウオさん
コメントありがとうございます
私は本での講座は見たことが無かったりします、大抵YouTubeなどを参考にさせてもらってますね😃スコープドックは汚しが似合いそうですね!スケールキット作製も存分に楽しんでいきたいと思います👍
ウェザリング講座ありがとうございます。
工程ごとの変化がわかりやすくて、参考になります(laugh)
tamamaさんは色々な講座を開催してくれて嬉しいのですが・・・なかなか実行に移せない(eyebrow)模型作りは手を動かしてなんぼなんですけどねー
ヤマメさん
コメントありがとうございます
そう言って頂けると記事を作製した甲斐がありました😭
私は時間をかけた作製が苦手てなので…毎回お手軽講座ばかりですみません😅
さすが汚プラウェザリング先生✨解説本より即、現場製作に通じますね😊自分もMr.ウェザリングカラーが大好きで全カラー揃えています^ ^やっぱり買い足して使う色は限られますが「匂い」に思い出があって、学生時代に油彩画を描いていたころを思い出します^ ^ノ
中光國男さん
コメントありがとうございます
ウェザリングカラーはまさに魔法の液ですよね!私もかなりの色を保持してますが…一本以上買ったのはマルチブラックのみです😅(笑)たしかに油絵の具っぽい匂いがするかも…
こちらは初心者向けウェザリング方法になりますが、超上級者向けのヤニリングと言う技法もありまして…(笑)
ウェザリング講座ありがとうございます✨
tamamaさん達の影響で汚しやりはじめましたので、おまとめ助かります😆
ただ未だにウォッシングはニオイやイイ塩梅に出来ず苦手ですね、それ以外は気軽にやってます😌
namingさん
コメントありがとうございます
お〜namingさんも汚しを!😃ウェザリングの沼へようこそ!ガンガン汚しちゃって下さい!(笑)
ウェザリングカラーはたしかに少し匂いますよね😅
レクチャーありがとうございます!
分かりやすく最後までスッキリ読めました
ミスターウェザリング乾燥後にメラミンスポンジで調整はしたことがないので
真似させてもらいます。
自分のやり方だと綿棒の消費が激しいのです。
スケールモデルも覗きに行きますね!
綱島ガンプラ部さん
コメントありがとうございます
ウェザリングカラーのあとにメラニンスポンジは時間がかからないのでおススメです😃私は貧乏性なので綿棒も先の綿が無くなり芯が出るほど一本を使い込みます(笑)
スケールモデルにも興味がおありなら是非とも覗いてみて下さい😊
コメント失礼します!
ウェザリング勉強になります!
自分の知らない知識が沢山ありとても助かります!
悲しいけどこれ汚プラなのよね!
レモンサワーさん
コメントありがとうございます
悲しいけどこれ成型色なのよね…😨エアブラシ未所持の方や、筆塗りが苦手な方でもそれなりになるので初心者向けではありますが、そう言っていただけたら記事を書いた甲斐がありました😃
解りやすい解説ありがとうございます。
徐々に変わっていくのが見れて解りやすいです。劣化したプラモの黄ばみ隠しにも良いですね🤔。
SC30さん
コメントありがとうございます
一工程ごとに写真を撮ったので、記事作製に結構時間がかかってしまいました😅
汚すなら劣化して黄ばんでた方が良い感じになるかもしれないですね(笑)
お疲れ様でした。フムフム🤔此が「tamamaさん」の技法かぁ…勉強に成ります🤗ヤハリ「他者様」の技術を拝見出来るのは面白い😁💖「How to 汚し法」と、して連載希望😍
みずかトモカサさん
コメントありがとうございます
とっておきのウェザリング方法の「ヤニリング」と言う技法があるのですが…時間とお金がものすごくかかるので、そちらはおススメしにくいのですよね😅(笑)
こ、これは勉強になりますね〜!是非試してみたいと思います!こんな投稿もいいですね
!ガンプラ始めたばかりの方とか凄い参考になるな〜と😀
snowman91さん
GUNSTAには初心者モデラーさんも多いと思いますのでこんな投稿もあっていいのかな?と…😃
次回は替え歌講座にしましょうか🙄(笑)
替え歌、、、それは、参考になる〜〜(笑)
では…次回は替え歌講座でも…?(笑)
カッコイイ!
そしてTamamaさんが真面目に製作記事を書いてる!
いつもお手軽とイイつつモノスゴイ手間をかけてウェザリングしてるのが良くわかりました。
成形色仕上げでこの仕上がりは本当に素晴らしい✨
NASUさん
コメントありがとうございます🙇
たまには真面目に記事を書いてみました😅過去作はここまで手間はかけてませんね…今回はいつもより汚し工程が多いので、タイトルからお手軽を外しました(笑)
教えて!tamama先生🤣
よごしのバイブルですね!これは!
meg-oceroさん
コメントありがとうございます
教えて○○先生…なんか聞いたことあるフレーズですね、なんだったか思い出せないですが…🤔汚プラ普及の為、またまた投稿させて頂きました😅
おおおぉ、、、
わかりやすい!!!
徐々に汚れていく感じ!!
凄っ!!
なんか、、予想に反して連邦軍が、盛り上がってますねぇ、、、、|*゚Д゚|
う〜〜ん、、、
ここは、ジオンで応戦か、、、豆鉄砲で、、、
シブさん
コメントありがとうございます
連邦軍が思いのほか押してますね😳ジオンで参加すべきだったか…😅
いやでもまだまだ始まったばかりですし、ジオンも巻き返してくると思いますよ、オッさん大好きMSがジオン軍には目白押しですから(笑)
ウェザリングはガンプラ以外でちょっとやった事あるんですが、今回の解説にあるような本格的なのはやった事ないんで勉強になります😄いつかガッツリとウェザリングする時があれば参考にさせて頂きます🙇
ほぅ!S2000限定グランプリですか〜😄tamamaさんが作るならどんな作品になるんだろう?奇想天外な作品、期待しております(笑)。
そんたさん
コメントありがとうございます
スケールモデラーの様なリアルな汚れは難しいですが、ライダーJoe先生のお気楽汚し方を模倣するだけで、結構それなりに見えてしまうのですよね😃
S2000の完成イメージは妄想でだいたあできてます。カーモデラーは到底作らない作風を予定してますが…技術が追いつくかどうか…😅
自分は汚しはまずやらないんですが積んでるガンプラの中で「これは汚れてないと不自然だよなぁ…」ってのが一体あるのでこういう解説はとても参考になります(о´∀`о)
hologramCOZさん
コメントありがとうございます
ウェザリングはきっと思っている以上に簡単だと思いますよ、私もライダーjoe先生の作品を拝見して見様見真似でやってみましたが、ちょっとそれっぽく出来ました😃クオリティは天地の差ですが…(笑)
是非いらないキットで試してみてはいかがでしょうか👍
わかった!
S2000のマフラーが、なびきますね(走れない)
ウェザリングは、tamamaさんの様に思いっきり良く!って思っているのですが、なかなか思いだけが先行してしまってます。2024年版の先生の授業も受けさせて頂きました。
む〜たんさん
コメントありがとうございます
そっちのマフラーですかい😳w
ウェザリングは思い切りが大切だと思います、どうせ汚いのだから失敗してOKくらいの意気込みで🙆♀️(笑)
今年も受講ありがとうございます😭
Mr.ウェザリングカラーは数が多くて使い方がよく分からなかったのでなかなか手が出しにくかったんですがなるほど、こういう使い方なんですね(gandam-kao6)
しかし、本当にこれだけの作業でこの美しい汚れになるのか未だに半信半疑な自分がいたりもしますw
これは一度試してみないといけないですね(gandam-kao7)
それにしても、向こうの模型投稿サイトではカーモデルの車種限定グランプリなんてあるんですね、面白そうです(gandam-kao3)
自分もアオシマ製の「楽プラ」シリーズをちょこちょこ作ってたりするので興味はありますがレベルが違うんだろうなぁとやや及び腰です(gandam-kao10)
G.Iさん
コメントありがとうございます
Mr.ウェザリングカラーは種類が多いですよね
私はよく使用するマルチブラック以外は、一生かかってもきっとひと瓶使い切れないと思うほど量が入ってますので重宝しますよ😃色々なカラーがあると汚しの幅が広がります👍
楽プラ安くていいですね!むこうもこちらと同じく、GUNSTA以上の凄腕モデラーから初心者まで様々な方が楽しまれてますよ。パチ組だけやフィギュアの商品レビューをしてる方もいたりかなり自由ですので、カーモデルなどにも興味あるなら投稿してみてはいかがでしょうか😃こちらのお仲間もたくさんいらしてますよ👍
わかった!
S2000がマントなびかせるんだ!(超危険)
鉄錆団喫煙所さん
コメントありがとうございます
車にマント…🚘斬新ですね(笑)ぜひ鉄錆団仕様のS2000で参戦して下さい😃
丁寧なウェザリングの説明、ご苦労様です
m(_ _)m
いざ汚しをやろうとして検索しても色々と出てきて迷ってしまう😫なんて事もありますから参考になる方には助かるのでは☺️
カーモデルって小学生の頃から作った事ないなぁ〜tamama様のが、どんなのになるのか興味津々です🥸
さーしースーさん
コメントありがとうございます
汚プラ布教の為に汚プラ作製手順投稿をまたやってみました😅ウェザリングも色々な手法がありますからね、私のやり方は色々な方が紹介していた手順を参考にし、自分がやりやすい様にミックスした感じになります😃
私もカーモデルはひざひさですよ、完成したらこちらにもリンクを貼らせて頂きます👍
現在ARTHOBYCOMMを侵略中
ガンプラ以外はアソビーコムに投稿してるであります(下のホームページボタンから飛べます)
限られた時間とお金でサクッとお手軽汚プラ製作がコンセプト
tamamaさんがお薦めする作品
お手軽マント作製方法紹介 HG GM/GM 無塗装 お手軽ウ…
タママントVer.2.0 作製方法紹介 HG タマティースト…
成型色 ウェザリング仕上げ 作製方法 HG ガンダム BEY…
HG ザウォート ラストハルマゲドン仕様 スーパータママロボ…
HG ガンダムAGE-1 タイタス 無塗装 お手軽ウェザリン…
誰も興味なさそうなAGEキットをあえて投稿🙄(笑)
1/48 メガサイズモデル RX-78 ガンダム リアルタイ…
お久しぶりです、GUNSTA半引退状態のtamamaです😅 …
HG ゲルググキャノン 無塗装 お手軽ウェザリング
どうやらガンプラが値上げされるようですね… 皆さんの思いを代…
HG ゾック 無塗装 お手軽ウェザリング
お手軽製作 HG ゾック 成形色を活かした お手軽汚しの過去…