ビルドストライク 最初と最後

  • 1336
  • 0

初期のビルドストライクと最新のEGのビルドストライクをミキシングしました。

細かいところで部品が合わないところは力技してますΣ(´∀`;)

腰の可動域がせまいのでHGを使用。武器の構えが安定して中々GOODそしていつも通りシールはなし。

腰の可動域がせまいのでHGを使用。武器の構えが安定して中々GOOD

そしていつも通りシールはなし。

カラーリングは白・青をベースにしてクリアパーツが赤系統になるようにしました。まぁ、足と腰しか塗ってませんが、、、

カラーリングは白・青をベースにしてクリアパーツが赤系統になるようにしました。

まぁ、足と腰しか塗ってませんが、、、

エールストライカーをのせてみました。ソードとかランチャーも装備できるようにしたいですが、、、春先にストライカーパックが出るみたいなので買えたら改めてこの機体改造したいなぁ。

エールストライカーをのせてみました。

ソードとかランチャーも装備できるようにしたいですが、、、春先にストライカーパックが出るみたいなので買えたら改めてこの機体改造したいなぁ。

ビルドストライク購入できたので素組み。予想よりしっかりしてて改めて好きになりました。

ビルドストライク購入できたので素組み。予想よりしっかりしてて改めて好きになりました。

EGエクシードギャラクシー。見た目が好きで頑張って買ったのですがEG初だったので素組みは簡単でしたが可動域が気になる、、、そうだミキシングして可動域を増やそう!という経緯で改造しました。

EGエクシードギャラクシー。見た目が好きで頑張って買ったのですがEG初だったので素組みは簡単でしたが可動域が気になる、、、

そうだミキシングして可動域を増やそう!

という経緯で改造しました。

肩パーツはエクシードに合わなかったのでHGCEストライクルージュより転用。少し削ったら接着剤なしで取付可能。ハマったときは嬉しかった。腰裏パーツはハードポイントを残したかったので削って接着剤。

肩パーツはエクシードに合わなかったのでHGCEストライクルージュより転用。少し削ったら接着剤なしで取付可能。ハマったときは嬉しかった。

腰裏パーツはハードポイントを残したかったので削って接着剤。

コメント

5
HG ユーラとネプと

HG ユーラとネプと

ユーラヴェンをオリジナル塗装しました。全体的にコアガンダム2…

7
セイバー specⅡ

セイバー specⅡ

前回作成のセイバー。微改造によるspecⅡ化。ぱっと見はあん…

8
セイバー ベース

セイバー ベース

いつも通りの部分塗装。今回はプラモと関係のないものを買ったの…

5
М1アストレイ

М1アストレイ

最近行きつけの模型店で確保。レッドフレームよりМ1派の私とし…