白メインなのでスミ入れはあえて黒に。あとはRGで余ってたシールを適当に。
水星キットは太ももの主張が激しいけどまぁシェルユニットも付いてるし何か重要なものが詰まっているんだろう。
肩上部、バックパックスラスターの黒ラインを使わなかったシェルユニット非発光の黒シールをカットして貼り付け。
バリアブルロッドライフル。両手持ちは出来るけどバックパックとの接続の都合多少自由度は狭い。
持ち手近辺のグレーもライフル先端の非発光状態のシールを切って貼りました。
ビームサーベルは青が二本。
エスカッシャンはこの状態では使わなかった
ライフルの都合背面の方が情報量多いな
合体、したけど戦闘はしなかったのでスパロボとかGジェネでは捏造攻撃がありそう。ただスラスターにビット突っ込むのはどうなんだろうと思う。
ライフルが長大で片側に寄っているせいかこの簡易スタンドではバランスが取れないこともあり倒れやすいのが難点。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
デカールも墨入れも決まってるキャリバーンでしたよ(gandam-hand2)
300体以上作ってるけど未だほぼスミ入れとつや消しくらいしかしません。せいぜいアンテナの先カットしたりフロントアーマーの分割だけです。
虹ヶ咲VSAqoursのガンプラバトルを書いたものの設定だけは考えながらもその機体を実際に作る能力がありませんでした
https://www.pixiv.net/novel/series/1575539
HG 軍警ザク
虹ヶ咲校外学習千葉遠征時に購入できたのでちょうど一か月経ちま…
HG ジークアクス
放映中に買えるかすら危惧していましたが、虹ヶ咲校外学習千葉遠…
HGCE ライトニングバスターガンダム
色々と惜しい出来という感じなキットです。
RG ガンダム Ver.2.0
ようやく買い易くなってきた感じで、店によりますがこれとマイフ…