ガンダムバルバトスルプス改 (HG 1/144)の制作記録
1/4

2023/05/05 17:13
- 1552
- 12
- 0
鉄血HGシリーズのガンダムフレームの腰部の延長、肩幅の増加のための改造。
腰側のパーツを贅沢に二個使用し4mm延長。スラスターを加工したパーツでそれらしく。
肩はポリキャップを限界まで引き出した状態で固定できるように内部にプラ材。片側約2.5mm、合計5mm幅増し。重い武器を持ってもなで肩にならない。塗装出来ないのと、いかり肩になるのが難点。
2/4

2024/01/27 23:13
- 88
- 7
- 0
腰サイドアーマーを少し斜めに。0.15mmの切り込みに0.5mmのプラ板を1.5mm程度差し込んでます。フロントアーマーに干渉しにくくなり、かつリアアーマーとの隙間が狭くなります。
3/4

2024/01/27 23:15
- 40
- 8
- 0
アンテナ尖らし。0.3mm真鍮線を埋め込み、瞬着を盛ってます。
4/4

2024/02/18 21:55
- 48
- 11
- 0
ルプスレクスの踵パイルバンカーを再現 タミヤのH型プラ棒を使用
ウェザリング難しい
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
大幅に手を加えてあることが一目で分かって素晴らしい改修具合ですね
このバルバトスルプスが大暴れする活躍も見てみたかったですね
HGばかり作ってます。
クルトンさんがお薦めする作品
ジム 高機動試作機(HGUC 1/144)
TR-1 ハイゼンスレイ (HGUC 1/144)
ザウォート(HG 1/144)
ガンダムバルバトスルプス改 追加装備制作2
ガンダムバルバトスルプス改 追加装備制作2
なんか納得いかなくて装備追加制作&ウェザリング追加
アストレイ ブルーフレーム セカンドG フライトユニット装備
もったいないのでフライトユニットも付けちゃいました!(それで…
ガンダムバルバトスルプス改 追加装備制作
以前完成させたバルバトス用に追加装備を制作しました。30MM…
ナイチンゲール(アーティファクト)
アーティファクトのナイチンゲールの素組、簡単塗装です。シタデ…