ツィマット社製 生コン配達専用 ミキサードム

  • 1664
  • 2

生コンを届けるミキサー車が、モビルスーツに代わったらどうなるかなという発想(妄想?)から制作に着手しました(zaku-kao2)

元々の姿は、素組でジャンクコーナーに置いてあったシャア専用リックドム。ほこりや、ダボ穴やダボピンの破損がひどい状態でした。。

今回は、初めて筋彫りにチャレンジ!中学生の頃憧れていた、パネルラインの追加を初めてやってみました。絶対失敗すると思ってましたが、意外にも上手く出来た感じで、いろんな方の作品を参考にしつつも、複雑なパネルラインではなくシンプルなものにしました。

使用した道具は、ホームセンターで120円くらいで買ったケガキ針、筋彫りガイドテープとマスキングテープ。最終的にはスジ彫りカーバイト0.15mmで切削面をキレイに整えましたが、複雑なラインじゃなければ正直ケガキ針だけでもやれそうな気がしました。

ただ、左右対称に彫るのが難しく、長さを測ってそれに合わせて反対側を掘ってみたり、いろいろ試しましたが、キッチリ上手くはいきませんでした(zaku-kao9)練習あるのみ。だけど実際よほど近くで見なきゃ気にならないのは、曲線の多いドムだから?写真も真正面から撮るわけでもないし、プロでもなければ、飾ってもらうわけでもないし、、全然誤魔化せます(zaku-kao1)笑 筋彫り初チャレンジの方は、まずはやってみてください!!

首は少し埋めて、アゴが引けるように。顔周りにやや立体感が出ます。定番の改造ですね。

首は少し埋めて、アゴが引けるように。顔周りにやや立体感が出ます。定番の改造ですね。

今回は、武器(武器じゃないんですが)も、改造しまして、生コンバズーカを制作。後ろのホッパーに、プラントから生コンを流し込み、中央のミキサードラムに送られる形です。ホッパーとミキサードラムは取り外しできるので、普通のドムとして飾りたいなという時は外して楽しめるようにしました。廃パーツなどを使って、ややボリュームアップさせ、中央部をゴチャっとした感じにさせたかったのでケーブルパーツを追加。「なんか本物っぽくてかっこいい」を目指しました。ポイントは、合わせ目はプラ板貼って隠しちゃったところです。笑

今回は、武器(武器じゃないんですが)も、改造しまして、生コンバズーカを制作。後ろのホッパーに、プラントから生コンを流し込み、中央のミキサードラムに送られる形です。

ホッパーとミキサードラムは取り外しできるので、普通のドムとして飾りたいなという時は外して楽しめるようにしました。

廃パーツなどを使って、ややボリュームアップさせ、中央部をゴチャっとした感じにさせたかったのでケーブルパーツを追加。「なんか本物っぽくてかっこいい」を目指しました。

ポイントは、合わせ目はプラ板貼って隠しちゃったところです。笑

ぶっといケーブルが見えてるの好きです。BANDAI ロゴの水転写デカールは、ただのロゴかと思ったら、ちゃんとデカールとして使えるようになってるんですよね。せっかくなので、あくまでオモチャ、という意味も込めて貼ってみました「創通 サンライズ」っていうやつまで使えます..。

ぶっといケーブルが見えてるの好きです。

BANDAI ロゴの水転写デカールは、ただのロゴかと思ったら、ちゃんとデカールとして使えるようになってるんですよね。せっかくなので、あくまでオモチャ、という意味も込めて貼ってみました「創通 サンライズ」っていうやつまで使えます..。

生コンは、1時間以内に現場に届けるのが必須です。高出力のバックパックを装備し、通常よりも機動性を高くしたことで、遠方の様々な現場に対応可能になりました。

生コンは、1時間以内に現場に届けるのが必須です。高出力のバックパックを装備し、通常よりも機動性を高くしたことで、遠方の様々な現場に対応可能になりました。

このバックパック、元はなんのパーツかわかる人いますか?上手くハマってくれました(gandam1)

このバックパック、元はなんのパーツかわかる人いますか?上手くハマってくれました(gandam1)

実は顔周りが1番気に入っています。首元にチラ見えさせたシルバーの動力パイプがアクセサリーのようでカッコいい(zaku-kao6)

実は顔周りが1番気に入っています。首元にチラ見えさせたシルバーの動力パイプがアクセサリーのようでカッコいい(zaku-kao6)

戦争が終わった世界では、モビルスーツはこう使われていたら面白いだろうな。てか実際ガンダムの世界ではどうしてんだろ。笑

戦争が終わった世界では、モビルスーツはこう使われていたら面白いだろうな。てか実際ガンダムの世界ではどうしてんだろ。笑

元々シャア専用でした

元々シャア専用でした

プラ角棒とかプラ板使って、ややディテールアップ

プラ角棒とかプラ板使って、ややディテールアップ

塗装完了!(この写真は激しく盛っています)

塗装完了!(この写真は激しく盛っています)

ウォッシングをしてみる。これの作業はとても楽しかったです。左 ウェザリングカラー(マルチグレー)でウォッシング右 ウォッシング前

ウォッシングをしてみる。これの作業はとても楽しかったです。

左 ウェザリングカラー(マルチグレー)でウォッシング

右 ウォッシング前

現場いってきまーすご覧いただきありがとうございました

現場いってきまーす

ご覧いただきありがとうございました

普通に作るのも楽しいですが、独自の発想で作って形に出来ると嬉しいですね

コメント

  1. コメント失礼します!

    良いですね生コンドム(字面にすると怪しいですが笑)

    若手で現場監督やってた頃の記憶が蘇ります!

    生コン足りなくて叱られた時、このドムが居てくれたらどれほど良かったか。。。

    • Y’s Factory 2か月前

      コメントありがとうございます!

      生コンドム、ぜひその時代に使って欲しかったです、、!生コン足りないのは焦りますね💦かといって余らせちゃうのも良くないみたいですし..仕事柄、現場の人の苦労が少しわかるので、こういった発想が出たのかも知れません。ありがとうございました!