HG1/144 ズゴック 小改修

  • 424
  • 7

まず初めに親子マシーンが解る方はいらっしゃいますか 笑

何の事かは良しとして、手前に有るちっこいズゴックはツクダ製のメタルフィギュアなのですが、自分はこの子のスタイルが好きでHGでお手軽に雰囲気を似せて作ってみた物になります。

主な改修は、関節にポリパーツを仕込んだ事とボディのみ形状変更をちょこっとやった事です。

関節のポリパーツ化(ポリランナー)で割といい感じに可動する様になりました。腹部の延長工作で猫背気味に前屈み出来る様にしています。

関節のポリパーツ化(ポリランナー)で割といい感じに可動する様になりました。

腹部の延長工作で猫背気味に前屈み出来る様にしています。

モノアイのメタルパーツがいい感じのアクセントになっていると思います。

モノアイのメタルパーツがいい感じのアクセントになっていると思います。

クローもポリパーツにて可動調整しています。

クローもポリパーツにて可動調整しています。

バックショットなんとなく〜ノスタルジックな感じのする作例だな…やっぱり世代かな 笑最後まで見て頂きありがとうございます。

バックショット

なんとなく〜ノスタルジックな感じのする作例だな…やっぱり世代かな 笑

最後まで見て頂きありがとうございます。

息抜きモデリングもいいですね!

コメント

  1. 親子マシーンは、幼少期の思い出です。思い返せば、アタシのプラモデルの始まりはロボダッチとか100円で売ってた宇宙戦艦ヤマトのプラモデルだったかもですね。食玩のビッグワンガムでしたっけ…そういうのも好きでした。

    そんなことより、ズゴックカッコいいです(zaku-kao2)

    • mazisa 4週間前

      バレーボールおじさん コメントありがとうございます。昔は駄菓子屋なんかでプラモデル売ってましたね。ビッグワンガムも懐かしい〜。今みたいに家電量販店でプラモデルを買うとか無かったですもんね…。時代が違うとはいえ何か寂しいですね。遠い目…

  2. お久しぶりでございます😁。

    親子マシーンガチでわからなかったんですが、調べました。イデオンとかのやつですかね?大きいのの中に小さいのが入るみたいな?まさか格納ギミックも!?笑

    作品はそれぞれのロボ性癖でますよね😁。

    私はこの作風好きですよー😙?

    • mazisa 4週間前

      親子マシーン調べたのですね。笑 格納ギミック作れない事は無いな〜爆次回作でやろうかな😋

      作って楽しいかどうか?だと思うので作ります。😘

      • 知らないのも悔しいのでいろいろ調べました笑。

        おぉー!次回作楽しみです😁無理せずお願いします👍ちなみにビッグ・ワンガムは本当に好きでした。手でもぎ取って、隙間の大きいところは輪ゴムで対応したような....古いぃ〜😭笑!!

        • mazisa 4週間前

          ビッグワンガムのプラモデルは確かナイロン製だった様な…とにかくスナップフィットキットでしたね。輪ゴム対応は自分も良くやりました。懐かしい 笑🤣

          • あぁーやっぱみんなやること一緒なんだ笑。ちょっとキュンとなりました😭。当時やれることの最大限でしたよね〜。

6
MGリックドム改修 ドワス改(シャアカラー)

MGリックドム改修 ドワス改(シャアカラー)

MGリックドムを改修してドワス改を作って見ました。 今回、塗…

5
ギャンエーオース&スキウレ改

ギャンエーオース&スキウレ改

MGギャンを改修してギャンエーオースを作ってみました。 手に…

7
ガンダムアーティファクト ホビーハイザック

ガンダムアーティファクト ホビーハイザック

高機動型ザクを改修してホビーハイザックを作ってみました。 近…

4
ガンダムアーティファクト バーザム改

ガンダムアーティファクト バーザム改

真ん中のバーザム改が今回の改修作品となります💦