HG デストロイガンダム

  • 2480
  • 4
  • 1

大物キットが好きなんで、デストロイガンダムを製作しました。

当然、撮影ブースには入りませんでしたw

当然、撮影ブースには入りませんでしたw

今回の製作テーマは「時短塗装」です。これだけ大きなパーツを塗るのは骨が折れるので、出来るだけ塗装工程を減らそうと思いました。

今回の製作テーマは「時短塗装」です。これだけ大きなパーツを塗るのは骨が折れるので、出来るだけ塗装工程を減らそうと思いました。

装甲パーツはサーフェーサーブラックをベースにEXホワイト+ウイノーブラックなどで調色しました。灰色のパーツはグレーサフをベースにコバルトブルーやパープルを混ぜで調色しました。

装甲パーツはサーフェーサーブラックをベースにEXホワイト+ウイノーブラックなどで調色しました。灰色のパーツはグレーサフをベースにコバルトブルーやパープルを混ぜで調色しました。

邪道なんだと思いますが、サフ吹きの工程が省けるのでかなり楽でした。パーツにヤスリ掛けをしていましたが表面の仕上りも問題ありませんでした。

邪道なんだと思いますが、サフ吹きの工程が省けるのでかなり楽でした。パーツにヤスリ掛けをしていましたが表面の仕上りも問題ありませんでした。

グレーは4色あるので、薄い色から順に塗って、明度を落としながら調色する事で塗料の無駄も省けました。

グレーは4色あるので、薄い色から順に塗って、明度を落としながら調色する事で塗料の無駄も省けました。

レッドとイエローだけはサフからの調色が難しかったので、ピンクサフを吹いて、その上から塗装しました。

レッドとイエローだけはサフからの調色が難しかったので、ピンクサフを吹いて、その上から塗装しました。

変形を考慮してABSのパーツは無塗装にしました。嵌合がキツイのと強度が心配だったので水性トップコートのみにしています。

変形を考慮してABSのパーツは無塗装にしました。嵌合がキツイのと強度が心配だったので水性トップコートのみにしています。

最後までご覧いただきありがとうございました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. inagu 51 9か月前

    コメント失礼致します

    PG並の大きさですね😆

    最近のサフはそのままでも通用するので、調色サフを合理化政策で私もよく使用しております😁

    質感がとてもいい感じですね🎶

     

    • 赤い彗星 9か月前

      コメントありがとうございます。PGエクシアと並べてもデストロイの方が大きかったですw サフに塗料を混ぜるのは、なかなか良かったので、今後使って行きたいと思います。(^^)

  2. すずけん 9か月前

    塗装、ものすごくお上手だと思いました。作成お疲れ様でした。

    • 赤い彗星 9か月前

      コメントありがとうございます。今回はズルしましたw でも塗膜を薄く出来て、変形させたけど擦れなどもなく塗膜強度も悪くありませんでした。(^^)v

2025年最新作
9
RG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0

RG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0

やっと話題のVer.2.0を買えました。1/144は老眼には…

2025年最新作
6
MG ナラティブガンダム BC装備

MG ナラティブガンダム BC装備

プレバンで手に入れたB装備を前に作ったナラティブに取り付けま…

9
白組がんばれ!

白組がんばれ!

白組を応援するために過去作を思い出と一緒に紹介します。 トッ…

9
HG クシャトリヤ

HG クシャトリヤ

エングレービングの塗装を頑張りましたよ!