HGUC ズゴック

  • 640
  • 2

ディテールアップしてPS2版ガンダム戦記の色違い仕様で塗装しました。

映画放映中の再販で店頭に残り1箱だったところを発見、運良く手に入れることができました(zaku-kao5)

HG初期のキットにはバリやヒケが多いため、表面処理を丁寧に行いました。流線型を損なわないように、プラ板の貼付け少なめ、スジ彫り多めを心がけて製作。緑が濃いためか、あまりスジ彫りが目立っていないかも・・・十数年ぶりのジオン軍&初の水泳部ということで、楽しみながらもあっという間に完成しました。( 2ヶ月間)

HG初期のキットにはバリやヒケが多いため、表面処理を丁寧に行いました。

流線型を損なわないように、プラ板の貼付け少なめ、スジ彫り多めを心がけて製作。

緑が濃いためか、あまりスジ彫りが目立っていないかも・・・

十数年ぶりのジオン軍&初の水泳部ということで、楽しみながらもあっという間に完成しました。( 2ヶ月間)

どこから見てもデカールの密度が均一になるように意識しました。特に、手足の蛇腹は可動させてもデカールの配置が偏らないか、念入りにチェックしました。

どこから見てもデカールの密度が均一になるように意識しました。

特に、手足の蛇腹は可動させてもデカールの配置が偏らないか、念入りにチェックしました。

モノアイレール前面を削り、奥に新しくレールを製作。磁石を仕込んでモノアイを可動化しました。また、窓上部に0.5mm厚のプラ板を貼って整形、若干目つきを鋭くしました。

モノアイレール前面を削り、奥に新しくレールを製作。

磁石を仕込んでモノアイを可動化しました。

また、窓上部に0.5mm厚のプラ板を貼って整形、若干目つきを鋭くしました。

脚部はMGを参考に、・膝を切り落とし、ダクト付きの物をスクラッチ・スリットにプラ板を貼りディテールアップ膝の改造は、曲面の滑らかさにこだわりました。普段はしない捨てサフで数回チェック。

脚部はMGを参考に、

・膝を切り落とし、ダクト付きの物をスクラッチ

・スリットにプラ板を貼りディテールアップ

膝の改造は、曲面の滑らかさにこだわりました。

普段はしない捨てサフで数回チェック。

腕部メガ粒子砲

腕部メガ粒子砲

頭部ミサイル

頭部ミサイル

SEED FREEDOM版も格好良いですが、ガンダム戦記版も捨てがたい・・・

SEED FREEDOM版も格好良いですが、ガンダム戦記版も捨てがたい・・・

パッケージアート

パッケージアート

奇襲

奇襲

例のシーン

例のシーン

!!

!!

SEED FREEDOM(?)10月のカルラ発売が待ち遠しい(gundam-kao8)

SEED FREEDOM(?)

10月のカルラ発売が待ち遠しい(gundam-kao8)

ご覧頂きありがとうございました m(_ _)m

ご覧頂きありがとうございました m(_ _)m

㊗SEED FREEDOM版 HG ズゴック発売決定

コメント

  1. @oldwing0531 3週間前

    コメント失礼します。

    PS2版ガンダム戦記、懐かしいです。エースパイロットから機体を譲ってもらったり、やり込み要素が楽しかった思い出があります。カラーリング渋くて最高です!

    • ALEX 3週間前

      コメントありがとうございます。

      ガンダム戦記の機体は動きに重みがあって、色褪せたようなカラーが渋くてイイですよね!

      特に緑のズゴックが印象的でした。

      ゲームだと上半身の形が違うので、雰囲気だけでも出ていれば幸いです。

       

ALEXさんがお薦めする作品

ガンダム クランベリアル

00-Rinシアンタ

ガンダムバルバトス白桜(ハクロウ)

RX-霊 博麗ユニコーンガンダム

16
ガンダムシュバルゼッテ

ガンダムシュバルゼッテ

HG シュバルゼッテを改造しました。 劇中での片翼姿に一目惚…

16
ファントム

ファントム

HGUC ファントムを微改造にて製作しました。 原作のイメー…

13
装甲強化型ディン

装甲強化型ディン

1/144 コレクションシリーズのディンをフル可動出来るよう…

17
ガンダム クランベリアル

ガンダム クランベリアル

東方projectよりフランドール・スカーレットをイメージし…