SVFー23S ストライクゼータ

  • 6800
  • 1

4年前から趣味で書いているビルドファイターズの二次創作小説に出てくる主人公機です。 ベースキットはスタービルドストライクで、それにゼータガンダムとライトニングBWSを足したガンプラになっています。

実はこの機体、これまでに2回改修されていて、これは最終型的な感じになっています。 (下の方に変貌ぶりを載せておきます)まず、顔面がストライクからゼータになりました。 ストライクの顔のままでも良かったんですが、それだと味気ないのでこうなりました。 オリジナル機体だしこれくらいの改造してもいっか というノリで

実はこの機体、これまでに2回改修されていて、これは最終型的な感じになっています。 (下の方に変貌ぶりを載せておきます)

まず、顔面がストライクからゼータになりました。 ストライクの顔のままでも良かったんですが、それだと味気ないのでこうなりました。 オリジナル機体だしこれくらいの改造してもいっか というノリで

後ろ姿  WR形態時、機種となるBWSのシールドはゼータガンダムのシールドと組み合わせて大型化しています。クソ長いです。ハイパーメガランチャーもマウントできるので変形させると全長がクソ長くなります。ライトニングBWSを背負っているので自立はちょっとしにくいです。 なので立たせるにはアクションベースが必須になります

後ろ姿  

WR形態時、機種となるBWSのシールドはゼータガンダムのシールドと組み合わせて大型化しています。クソ長いです。ハイパーメガランチャーもマウントできるので変形させると全長がクソ長くなります。

ライトニングBWSを背負っているので自立はちょっとしにくいです。 なので立たせるにはアクションベースが必須になります

撮影ボックスに収まりきらなかったので...ちなみにこれはデカールを貼る前の写真なのですが、この後塗装が少し剥げていたことに気がつきました

撮影ボックスに収まりきらなかったので...

ちなみにこれはデカールを貼る前の写真なのですが、この後塗装が少し剥げていたことに気がつきました

変貌歴左から SVFー105A ライトニング、SVFー105C ライトニングII、SVFー23S ストライクゼータ

変貌歴

左から SVFー105A ライトニング、SVFー105C ライトニングII、SVFー23S ストライクゼータ

塗装前素のストライクのカラーリングのままならゼータのカラーともマッチするんですよね

塗装前

素のストライクのカラーリングのままならゼータのカラーともマッチするんですよね

WR形態を上から見た姿多分15〜20cmくらいあります

WR形態を上から見た姿

多分15〜20cmくらいあります

コメント

  1. LAF 4週間前

    可変機と大型武器は男のロマン。3号機カラーもキマってますね。頑張れ腕関節!

9
F/Aー7J  79式戦術攻撃機 初風

F/Aー7J 79式戦術攻撃機 初風

「日本の勝利である」 HGUC 1/144 グフカスタム を…

8
122式戦術歩行戦闘機  エアリアル

122式戦術歩行戦闘機 エアリアル

HG 1/144 エアリアルをベースに、マブラヴオルタネイテ…

9
122式戦術歩行戦闘機 デミファントム

122式戦術歩行戦闘機 デミファントム

初投稿ですHG 1/144 デミバーディングを、マブラヴアン…