サイコ・ギャプラン

  • 4936
  • 2

HG フライルー(ティターンズ仕様)をベースにサイコギャプランを製作しました。

サイコギャプランはADVANCE OF Zの連載でモノクロの線画のみ公開されている機体ですが、機体の詳細な設定や各部のディテール、カラーリングなどが不明なため想像を交えながらの作業となりました。

追加パーツは3DCGソフトでモデリングし3Dプリンターで出力しています。

カラーリングは正解が無いため迷いましたが、ブラックヘアーズ仕様に準じて塗装しました。カラーレシピ(G)=ガイアカラー (C)=クレオスブラック:(G)EXブラック→(G)プリズムブルーブラックレッド:(G)パンツァーレッド1→(G)EXクリアー+(C)クリスタルカラー アメジストパープルホワイト:(C)ブリュンヒルトホワイトグレー:(G)ニュートラルグレー3+(G)純色マゼンタ+(C)色ノ源シアンイエロー:(G)橙黄色→(G)クリアーオレンジ+AGパールセンサー(緑):銀下地に(G)プリズムパステルミントグリーンブルー仕上げに(G)セミグロスクリアープレミアムでオーバーコート※元のフライルーで濃紺だった部分のみ(G)EXクリアー+(G)セミグロスクリアープレミアムでツヤ感を変更しています

カラーリングは正解が無いため迷いましたが、ブラックヘアーズ仕様に準じて塗装しました。

カラーレシピ
(G)=ガイアカラー (C)=クレオス

ブラック:(G)EXブラック→(G)プリズムブルーブラック
レッド:(G)パンツァーレッド1→(G)EXクリアー+(C)クリスタルカラー アメジストパープル
ホワイト:(C)ブリュンヒルトホワイト
グレー:(G)ニュートラルグレー3+(G)純色マゼンタ+(C)色ノ源シアン
イエロー:(G)橙黄色→(G)クリアーオレンジ+AGパール
センサー(緑):銀下地に(G)プリズムパステルミントグリーンブルー

仕上げに(G)セミグロスクリアープレミアムでオーバーコート

※元のフライルーで濃紺だった部分のみ(G)EXクリアー+(G)セミグロスクリアープレミアムでツヤ感を変更しています

特に大型バインダーはレジンの塊でかなりの重量があるため支柱の位置やドラムフレームへの固定方法などでかなり悩まされました。

特に大型バインダーはレジンの塊でかなりの重量があるため支柱の位置やドラムフレームへの固定方法などでかなり悩まされました。

サイコガンダムの掌部を彷彿とさせる遠隔式大型ビーム砲は指の可動とリード線による射出機構を再現しています。

サイコガンダムの掌部を彷彿とさせる遠隔式大型ビーム砲は指の可動とリード線による射出機構を再現しています。

MA形態への変形も再現しました。MA形態では頭部を覆うカバーと背部の遠隔操作管制ユニットのラインの繋がりや左右の大型バインダーの位置関係を綺麗に見せるため何度か接続用パーツの設計と出力の繰り返しをおこなって調整しました。

MA形態への変形も再現しました。

MA形態では頭部を覆うカバーと背部の遠隔操作管制ユニットのラインの繋がりや左右の大型バインダーの位置関係を綺麗に見せるため何度か接続用パーツの設計と出力の繰り返しをおこなって調整しました。

フライルーをベースにモノクロ線画からサイコギャプランを製作しました

コメント

  1. LAF 1週間前

    初めて同機体の存在を知り線画を見てきましたが、可変機構やギミックも盛り込まれ再現度が素晴らしいですね。塗装も美しく仕上がっていて見事としか言いようがないです(gandam-hand2)

    • Tatsu@ 1週間前

      ありがとうございます!また、機体について知ってくださり私も嬉しいです!
      特に可変機構については変形前後で線画のイメージと合わせるのが大変でしたが、なんとかまとまって良かったです!

10
アクア・バーザム(レジオン仕様)

アクア・バーザム(レジオン仕様)

アクア・バーザムを製作しました。アクア・ウーンドウォートに倣…

11
ベギルペンデ(ドミニコス隊仕様)

ベギルペンデ(ドミニコス隊仕様)

HG ベギルペンデをドミニコス隊仕様で製作しました。劇中で印…

14
ガンダムTR-6 [ウーンドウォート]アドバンスド・フライルー・ラーⅡ フルアーマー形態

ガンダムTR-6 [ウーンドウォート]アドバンスド・フライル…

HG ガンダムTR-6[ウーンドウォート]サイコブレードカス…

9
HG ガンダムエアリアル

HG ガンダムエアリアル

HG ガンダムエアリアルを製作しました。最小限の加工で手早く…