バーベイン・ラーⅡ

  • 224
  • 0
  • 1

HG バーザム(AOZ Re-boot版)をベースに高機動仕様のバーベイン・ラーⅡを製作しました。
不足しているパーツは3Dモデリングで自作しています。
バーベインの特徴であるハイゼンスレイⅡと共通の脚部については、サイズや設定画とのディテールの違い、ギミックの有無などの問題からHGのパーツを一切使用せず自作しています。

HG バーザムの上半身と自作パーツでバーベイン、HG アクア・ハンブラビⅡの基部と自作パーツでハンブラビⅡを作成し、両者が合体することでバーベイン・ラーⅡとなります。

HG バーザムの上半身と自作パーツでバーベイン、HG アクア・ハンブラビⅡの基部と自作パーツでハンブラビⅡを作成し、両者が合体することでバーベイン・ラーⅡとなります。

脚部はHG ハイゼンスレイⅡで再現されていない脚部ホバーユニット展開ギミックを盛り込んでいます(一部関節パーツを差し替え)。後述の変形機構も考慮する必要があるため内部には小型の関節を多用しています。

脚部はHG ハイゼンスレイⅡで再現されていない脚部ホバーユニット展開ギミックを盛り込んでいます(一部関節パーツを差し替え)。
後述の変形機構も考慮する必要があるため内部には小型の関節を多用しています。

サッヤードライフル後端には設定通りビームサーベルの刃を取り付け可能です。

サッヤードライフル後端には設定通りビームサーベルの刃を取り付け可能です。

設定通り脚部を中間形態に変形させることが可能です。(一部関節パーツを差し替え)なるべくRe-boot版の設定画を再現できるように各パーツの配置を工夫しました。

設定通り脚部を中間形態に変形させることが可能です。(一部関節パーツを差し替え)
なるべくRe-boot版の設定画を再現できるように各パーツの配置を工夫しました。

HG ハイゼンスレイⅡの脚部と比較HGは諸事情でかなり巨大な作りになっているため、バーザムとマッチするようなサイズで設計しました。

HG ハイゼンスレイⅡの脚部と比較
HGは諸事情でかなり巨大な作りになっているため、バーザムとマッチするようなサイズで設計しました。

カラーレシピ(G)=ガイアカラー (C)=クレオス本体(濃紺):(G)EXブラック→(G)プリズムブルーブラック本体(黒):(G)EXブラック→シルバーブラック※+(G)EXクリアー胴体ブラック:(G)ミッドナイトブルーレッド:(G)パンツァーレッド1→(G)EXクリアー+(C)クリスタルカラー アメジストパープルホワイト:(C)ブリュンヒルトホワイトグレー:(G)ニュートラルグレー3+(G)純色マゼンタ+(G)純色シアンイエロー:(G)橙黄色→(G)クリアーオレンジ+AGパールセンサー(緑):銀下地に(G)プリズムパステルミントグリーンブルー仕上げに(G)セミグロスクリアープレミアムでオーバーコート※ぺいんとわーくす社製のパールパウダー

カラーレシピ
(G)=ガイアカラー (C)=クレオス

本体(濃紺):(G)EXブラック→(G)プリズムブルーブラック
本体(黒):(G)EXブラック→シルバーブラック※+(G)EXクリアー
胴体ブラック:(G)ミッドナイトブルー
レッド:(G)パンツァーレッド1→(G)EXクリアー+(C)クリスタルカラー アメジストパープル
ホワイト:(C)ブリュンヒルトホワイト
グレー:(G)ニュートラルグレー3+(G)純色マゼンタ+(G)純色シアン
イエロー:(G)橙黄色→(G)クリアーオレンジ+AGパール
センサー(緑):銀下地に(G)プリズムパステルミントグリーンブルー

仕上げに(G)セミグロスクリアープレミアムでオーバーコート

※ぺいんとわーくす社製のパールパウダー

塗装前濃い肌色、薄い肌色部分が自作パーツです。

塗装前

濃い肌色、薄い肌色部分が自作パーツです。

3Dモデリングを駆使してバーベイン・ラーⅡを再現しました

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

9
ガンダムTR-6[ウーンドウォート]バーザムⅡ・ラー形態

ガンダムTR-6[ウーンドウォート]バーザムⅡ・ラー形態

HG バーザムⅡとHG アクア・ハンブラビⅡ、自作パーツを用…

8
サイコ・ギャプラン

サイコ・ギャプラン

HG フライルー(ティターンズ仕様)をベースにサイコギャプラ…

10
アクア・バーザム(レジオン仕様)

アクア・バーザム(レジオン仕様)

アクア・バーザムを製作しました。アクア・ウーンドウォートに倣…

11
ベギルペンデ(ドミニコス隊仕様)

ベギルペンデ(ドミニコス隊仕様)

HG ベギルペンデをドミニコス隊仕様で製作しました。劇中で印…