プラントデススコーピオン

  • 216
  • ???
  • 2
SEEDコンの応募作品です
コンテストの予選期間中は自分以外の作品の「いいね!」数はシークレット表示になります。
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。

プラント国ヤキン・ドゥーエ地域ジェネシス郊外メサイヤの森にいつの間にか住みついていた謎の生命体、どことなくプラント国で製造されていたモビル・ジンの面影がある。

遺伝子の組み換えという人の業により産まれた忌むべきもの、悲しき生物。

最近になってこの付近を移動している民間の輸送団が、襲撃に遭っており輸送している物資を奪われるなどの事件が発生している。

この襲撃に遭う輸送団は、プラント国にあまり友好的では無い国の輸送団がよく襲撃に遭っていると思われている。

なおプラント国はこの未確認体との関与を否定し、我が国も被害者だと発表している。

という設定です。

名前はアーマードコア6のルビコニアンデスワーム(非公式)から語感がよかったので。

ZOIDSのデススティンガーとかメダロットのイエロータートルとかリライズのエルドラブルートなどから発想をもらって作りました。ジンのスラスターをハサミっぽくして、ジンの脚を2つ繋げて4脚にしました。尻尾は、プラ版とプラ棒とポリキャップで自作したんですけど保持力を、全然持たせられなくてすごくヘニャヘニャします。塗装はキャンディ塗装でテカテカにして、黒っぽい箇所はつや消しをしてあります。気のせいか色合いがデススティンガーより仮面ライダー王蛇っぽくなってない?

ZOIDSのデススティンガーとかメダロットのイエロータートルとかリライズのエルドラブルートなどから発想をもらって作りました。

ジンのスラスターをハサミっぽくして、ジンの脚を2つ繋げて4脚にしました。

尻尾は、プラ版とプラ棒とポリキャップで自作したんですけど保持力を、全然持たせられなくてすごくヘニャヘニャします。

塗装はキャンディ塗装でテカテカにして、黒っぽい箇所はつや消しをしてあります。

気のせいか色合いがデススティンガーより仮面ライダー王蛇っぽくなってない?

頭部の角は、もともとあったアンテナのパーツを逆に付けて空いている隙間はエポパテで埋めて塞ぎました。モノアイが箇所は少し削ってラピーテープとレジンでゴーグルアイっぽくしてみました。

頭部の角は、もともとあったアンテナのパーツを逆に付けて空いている隙間はエポパテで埋めて塞ぎました。

モノアイが箇所は少し削ってラピーテープとレジンでゴーグルアイっぽくしてみました。

フロントアーマーとリアアーマーをエポパテで少し大きくしたんですけど、しっかり型を作らずに作ったので形がまとまってません。

フロントアーマーとリアアーマーをエポパテで少し大きくしたんですけど、しっかり型を作らずに作ったので形がまとまってません。

このスラスターの緑の箇所はビームも発射出来ます。

このスラスターの緑の箇所はビームも発射出来ます。

スラスターの箇所をエポパテで、三角みたいに盛り上げて少し丸みを出し生物感が出でくれればいいな。

スラスターの箇所をエポパテで、三角みたいに盛り上げて少し丸みを出し生物感が出でくれればいいな。

尻尾の三連マシンガンの下に付いている重斬刀で突き刺したり、ハサミみたいに挟んで切断することもできたりします。

尻尾の三連マシンガンの下に付いている重斬刀で突き刺したり、ハサミみたいに挟んで切断することもできたりします。

スラスターで作ったハサミの中に、腕の前腕部でビーム発射口を作りました。手首をメタリックグリーンで塗装してレジンで盛り上げてあります。

スラスターで作ったハサミの中に、腕の前腕部でビーム発射口を作りました。

手首をメタリックグリーンで塗装してレジンで盛り上げてあります。

背中のスラスターは腕の上腕部を2個繋げて人形から離れるようにしてみました。上腕部の延長はエポパテでやったんですけど、結局プラ版でやったほうがいいって勉強になりましたね。

背中のスラスターは腕の上腕部を2個繋げて人形から離れるようにしてみました。

上腕部の延長はエポパテでやったんですけど、結局プラ版でやったほうがいいって勉強になりましたね。

今回はHGのジンとミゲル専用ジンをあわせて3つのキットを使いました、塗装して色を統一したら落ち着きますね。可動域が全然なくてポーズがほぼ変わらなくなってしまった、難しいです。

今回はHGのジンとミゲル専用ジンをあわせて3つのキットを使いました、塗装して色を統一したら落ち着きますね。

可動域が全然なくてポーズがほぼ変わらなくなってしまった、難しいです。

これが人の業

コメント

  1.  まあ人を幼女まで若返らせてしまう薬がある世界ですから…このようなイカしたサソリ型モビルスーツ的生物兵器があってもなんら不思議では…(zaku-kao4)

    ( アストレイでもそこまではやらねえ…(汗))

     ゲルズゲーもある意味生物兵器味を感じまする(zaku-kao4)

    • ゲルズゲーも上半身はストライクダガーですもんね、そして下半身は虫的なモノになっているから生物感がありますよね。(gandam-hand2)

      同じ研究から派生して出来たとも思えてきました、SEEDの世界はどこかで研究してそう。(zaku-kao1)

15
ザク・タンクMarkⅥ

ザク・タンクMarkⅥ

前から作ってみたかったザクタンクを、シャアザクと戦車のミキシ…

8
SDガンダム SDEX  エールストライクガンダム リアルタイプカラー風

SDガンダム SDEX エールストライクガンダム リアルタ…

SEEDの映画とガンダムマーカーのリアルカラー的なMSVセッ…

11
BB戦士 Oガンダム

BB戦士 Oガンダム

BB戦士のOガンダムを付属シール、部分塗装、すじ彫り、合わせ…

14
ガルバルディリベイク(ガルバルディβカラー風)

ガルバルディリベイク(ガルバルディβカラー風)

ガルバルディβのカラーリングがカッコイイので、じゃあガルバル…