高機動型ザクⅡ(黒い三連星、オルテガ機)

  • 3256
  • 4
  • 1

 一昔以上前、旧キットの高機動型ザクⅡとHGのザク2をミキシングしようとしたのがこのオルテガ機です。

 当時、高機動型ザクⅡを3つ揃え(黒三ザク×1、ジョニザク×2)HGのザク2も手に入れて作り出したのは良いのですが、モチベが下がり、少し放置していたらHG高機動型ザクⅡが発表されて今日まで放置していました・・・。

 8月のザクプラコンテスト用にHG高機動型ザクⅡとF2ザクをミキシングした勢いで完成させる事にしました。

 加工自体は当時にほぼ終っており、残ってたのは脛裏の動力パイプとランドセルだけでした。ただ、当時は誰の機体とか考えていなかったので、オルテガ機と決めた時点で大型武器を追加製作する事になりましたが。

 太腿と足首はHGシャアザクそのままです。そして脛は旧キットの高機動型ザクⅡの物です。 関節はHGの物を使ってますが脛側に接続する為に1mmプラバン3mm丸棒とPCでフレーム?を自作しました。 後、合わせ目に1mmプラバンを挟んで前後に幅増ししてます。 脛後ろの動力パイプを切り取り穴を塞ぎました。そしてここで当時の制作は止まったのです。 当時、ピーズで動力パイプを作ろうとしていましたが、ビルダーズパーツの動力パイプを使いました。

 太腿と足首はHGシャアザクそのままです。そして脛は旧キットの高機動型ザクⅡの物です。

 関節はHGの物を使ってますが脛側に接続する為に1mmプラバン3mm丸棒とPCでフレーム?を自作しました。

 後、合わせ目に1mmプラバンを挟んで前後に幅増ししてます。

 脛後ろの動力パイプを切り取り穴を塞ぎました。そしてここで当時の制作は止まったのです。

 当時、ピーズで動力パイプを作ろうとしていましたが、ビルダーズパーツの動力パイプを使いました。

 前腕の後ハメ加工と肘横の丸いパーツを大型化してます。あと長年放置していた所為かPC受けが砕かれてしまったのでプラパイプで再生してます。

 前腕の後ハメ加工と肘横の丸いパーツを大型化してます。あと長年放置していた所為かPC受けが砕かれてしまったのでプラパイプで再生してます。

 付属のマシンガンとバーズカ、そして今回オルテガ機と決めた事で自作した大型ヒートホークです。 他の大型撲殺武器も考えたのですが、時代とかガンダム世界に似合うとか考えてたら結局これですわ。 ブースター付きドリルハンマーとか、刃と同じ位長い柄の付いた大剣とか、ダブルトマホークとか作品と時代とオルテガに合わない気がして。 ルウムで使った物より軽くして、扱いやすくなった分、威力が下がったのでブースターで加速して補う。更に硬い装甲には

 付属のマシンガンとバーズカ、そして今回オルテガ機と決めた事で自作した大型ヒートホークです。

 他の大型撲殺武器も考えたのですが、時代とかガンダム世界に似合うとか考えてたら結局これですわ。

 ブースター付きドリルハンマーとか、刃と同じ位長い柄の付いた大剣とか、ダブルトマホークとか作品と時代とオルテガに合わない気がして。

 ルウムで使った物より軽くして、扱いやすくなった分、威力が下がったのでブースターで加速して補う。更に硬い装甲には

 さて、設定としてはルウム戦役の直後バージョンです。 なので、撃墜数は4機。階級は昇進していてオルテガは中尉です。 ルウムで使っていた大型ヒートホークから新型の試作品に変わりました。  どうせなら両肩スパイクアーマーにしたかったのですが、持っていないので保留です。あと脛のジオンマークが1枚しかなかったのに、乾燥後に破いてしまったので、同じデカールが入ったガンダムデカールが再販されるまで完全な完成はお預けです。 使ったのはドム用のデカールに入っていた物なので、ドムのデカールを再販して欲しいです。  さてさて、兎にも角にもガイア機に続きオルテガ機も完成しました。次ぎはマッシュ機と行きたい所ですがデカール無いし、モチベも少し下がっているので、模型制作自体どうなる事やら。 ガイア機がHGとF2のミキシング。オルテガ機が旧キットとHGのミキシング。マッシュ機は・・・旧キットの改造かな~?  

 さて、設定としてはルウム戦役の直後バージョンです。

 なので、撃墜数は4機。階級は昇進していてオルテガは中尉です。

 ルウムで使っていた大型ヒートホークから新型の試作品に変わりました。

 
 どうせなら両肩スパイクアーマーにしたかったのですが、持っていないので保留です。あと脛のジオンマークが1枚しかなかったのに、乾燥後に破いてしまったので、同じデカールが入ったガンダムデカールが再販されるまで完全な完成はお預けです。

 使ったのはドム用のデカールに入っていた物なので、ドムのデカールを再販して欲しいです。

 
 さてさて、兎にも角にもガイア機に続きオルテガ機も完成しました。次ぎはマッシュ機と行きたい所ですがデカール無いし、モチベも少し下がっているので、模型制作自体どうなる事やら。

 ガイア機がHGとF2のミキシング。オルテガ機が旧キットとHGのミキシング。マッシュ機は・・・旧キットの改造かな~? 
 

最後まで見てくれてありがとう御座います。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. yuubi 4か月前

    旧キットって旧hgでは無くて

    MSV😅ホントの旧キットだったんですね

    足の自作関節は凄い✨

    こう云うの見るとワクワクするし

    旧キットのミキシング楽しそう❗️

    って思えますね😊

    脚部❗️

    こうして見比べると

    旧キットの方がディテール?

    に厚みがあってカッコいいですね😊

    • LUCIOLE 4か月前

      そうです1984年発売の旧キットですw

      旧キットのミキシングはやっぱり関節ですよね。MSVはPCも無かった世代ですから。

      脛は無骨な旧キットの方が好きかもしれないです。HGの方が作り易ですが、旧キットは後ろのタンクが別パーツなんですよね。HGは一体型だったのに。

      後、動力パイプの付け根も旧キットの方が良いです。まぁ、脛後ろの動力パイプが一体型でダメなんですけどねw

       

  2. Ojipop 4か月前

    素敵なザクです😍

    設定もなるほどです😀

    • LUCIOLE 4か月前

      有難う御座います(zaku-kao6)

      10年越しのキットが完成してホッとしてますw

      (ほかの積みから目を逸らす・・・)

LUCIOLEさんがお薦めする作品

デミ・バーディングRD

G-ディアス

1/180 フルアーマーガンダム トライアルキット 

ガンダムアーティファクト パラスアテネ可動化

2025年最新作
17
旧キット 高機動型ザクⅡ マッシュ機

旧キット 高機動型ザクⅡ マッシュ機

旧キットの高機動型ザクをマッシュ機として作りました。 元の意…

17
ガンダムアーティファクト 高機動型ザクⅡ 黒い三連星機

ガンダムアーティファクト 高機動型ザクⅡ 黒い三連星機

アーティファクトの高機動型ザクⅡ 黒い三連星やっと完成です。

13
ガンダムアーティファクト 高機動型ザクⅡ シン・マツナガ機

ガンダムアーティファクト 高機動型ザクⅡ シン・マツナガ機

やっと手を出したアーティファクトのザクです。  2月には待望…

7
ギャン MSアンサンブル

ギャン MSアンサンブル

プラモデルではなく、ガチャのMSアンサンブルのギャン完成です…