HGUCの MSA-001〔Ext〕Ex-Sガンダムを製作しました。
ディープストライカーをイメージして、本来青である胴体と肩は赤にしてみました。
色変えした胴体と肩、またその他の標準的な赤とで、塗り分けました。
二色の赤に微妙な差が作れていい感じです。
重量感たっぷりな背中はたくましいのですが、プラモデルとしてはバーニヤが本当に重い。背中の部品は接着してやらないと、バーニヤの重さに負けて外れてしまいます。
太い足と巨大な膝がかっこいい。
Sガンダムだと足が細く見えてしまうのでさが、Ex-Sくらい足が太いとしっくりきます。
膝のセンサー部には百均のラピーテープを貼り付けました
レドームのセンサーにも百均のラピーテープを貼り付けました。カラフルな割にはしっくりきていて、うまくいったと満足しています。
前に作ったSガンダムと並べました。Sガンダムも全塗装です。
赤いボディと青いボディが並ぶと兄弟機みたいでかっこいい。
肩は分割ラインの変更をしました。
カットで余分に削れた分をプラバンで補い、また整えるなんてことをやっているうちに、部品が一部折れました。やるんじゃなかったと後悔しています。
肩の分割ライン変更の結果です。両肩とも合わせ目は背面側に来るようにしたので、取り付けてしまえば出来の悪さは気になりませんでした。
頭部のインコムと肩の翼は、後ハメ加工にしました。
翼を通すスリットが狭くなってしまい、それが入らなくなってしまいました。スリットを削って、翼を無理やり押し込めました。
このキットが自立できるのはここまで。腕なりバーニヤなりを取り付けたら、もう立ちません。
これを飾るためにアクションベースを買ってきました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ファースト世代です。買うのはもっぱら宇宙世紀シリーズのガンダムばかり。
mattismさんがお薦めする作品
ユニコーンガンダム3号機フェネクス
Ex-Sガンダム
RX-78-1プロトタイプガンダム
ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ
ゴールドフレーム
ガンダムSEEDアストレイのゴールドフレームを製作いたしまし…
百式
リバイブ版のHGUC百式を製作致しました。よかったらご覧くだ…
ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ
ガンダムベース限定のHGユニコーンガンダム ペルフェクティビ…
RX-78-1プロトタイプガンダム
リバイブ版ガンダムをベースにしてプロトタイプガンダムを製作し…