Ex-Sガンダム

  • 7296
  • 0
  • 0

HGUCの MSA-001〔Ext〕Ex-Sガンダムを製作しました。
ディープストライカーをイメージして、本来青である胴体と肩は赤にしてみました。

色変えした胴体と肩はブライトレッドで、その他の標準的な赤指定のところは普通のレッドで塗りました。二色の赤に微妙な差が作れていい感じです。

色変えした胴体と肩はブライトレッドで、その他の標準的な赤指定のところは普通のレッドで塗りました。二色の赤に微妙な差が作れていい感じです。

重量感たっぷりな背中はたくましいのですが、プラモデルとしてはバーニヤが本当に重い。背中は接着してやらないとそれごと外れてしまいます。

重量感たっぷりな背中はたくましいのですが、プラモデルとしてはバーニヤが本当に重い。背中は接着してやらないとそれごと外れてしまいます。

太い足と巨大な膝がかっこいい。Sガンダムだと腰部のふんどしが貧弱なせいか、足が細く見えてしまいます。Ex-Sくらい足が太いといい感じです。 

太い足と巨大な膝がかっこいい。
Sガンダムだと腰部のふんどしが貧弱なせいか、足が細く見えてしまいます。Ex-Sくらい足が太いといい感じです。
 

レドームのセンサー類には百均のテープを貼り付けました。意外とカラフルになりました。肩の部品は、分割ラインの改造をしている際に折れました。

レドームのセンサー類には百均のテープを貼り付けました。意外とカラフルになりました。
肩の部品は、分割ラインの改造をしている際に折れました。

ランドセルが巨大過ぎる。それがいい。

ランドセルが巨大過ぎる。それがいい。

肩はネットの作例を参考に分割ラインの変更をしました。切断で余分に削れた分をプラバンで補いました。そんなことをやっているうちに部品が一部折れました。やるんじゃなかったと後悔しています。

肩はネットの作例を参考に分割ラインの変更をしました。
切断で余分に削れた分をプラバンで補いました。
そんなことをやっているうちに部品が一部折れました。やるんじゃなかったと後悔しています。

肩の分割ラインを変更した結果です。それなりに出来ました。両肩とも合わせ目は背面側に来るようにしたので、取り付けてしまえば、全く気になりませんでした。

肩の分割ラインを変更した結果です。それなりに出来ました。両肩とも合わせ目は背面側に来るようにしたので、取り付けてしまえば、全く気になりませんでした。

頭部のインコムと肩の翼は、後ハメ加工にしました。翼は、通すスリットが狭くなってしまい、翼が通らなくなってしまいました。スリットを削って、翼を無理やり押し込めました。

頭部のインコムと肩の翼は、後ハメ加工にしました。
翼は、通すスリットが狭くなってしまい、翼が通らなくなってしまいました。スリットを削って、翼を無理やり押し込めました。

このキットが自立できるのはここまで。腕やバーニヤを取り付けたら、もう立ちません。これを飾るためにアクションベースを買ってきました。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

このキットが自立できるのはここまで。腕やバーニヤを取り付けたら、もう立ちません。
これを飾るためにアクションベースを買ってきました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

mattismさんがお薦めする作品

ユニコーンガンダム3号機フェネクス

Ex-Sガンダム

2025年最新作
8
ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ

ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ

HGのユニコーンガンダム ペルフェクティビリティを製作しまし…

5
RX-78-1プロトタイプガンダム

RX-78-1プロトタイプガンダム

リバイブ版ガンダムをベースにしてプロトタイプガンダムを製作し…

1
HGUC RX-78 ガンダム

HGUC RX-78 ガンダム

新しいフォーマットのものはありませんが、我が家のRX-78ガ…

1
MG RX-78 ガンダム Ver2.0

MG RX-78 ガンダム Ver2.0

我が家のMGガンダムVer2.0の1号機から3号機です。&n…