この通称アレックスですが、HGナンバーが047とかなり古いキットです。パーツの分割や可動域、ディテールなどもさすがに見劣りしますね。
NT-1は『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』というOVAに登場します。この作品、ザクⅡ改やジム・コマンドなど『機動戦士ガンダム』のMSの派生機が多く出てきますが、当初の設定では別機体ではなくデザインをリファインしたものでした。つまり、バーニィの乗っていたMS-06FZ ザクⅡ改は、本来普通のMS-06F ザクⅡをOVA製作当時の作画水準にしたものだったのです。
また、NT-1と小説版『機動戦士ガンダム』のG-3ガンダムは設定的な共通点が多くあります。そこで、G-3はNT-1だったというIFでG-3カラーに塗り替えました。
薄いグレーの部分はサーフェイサーの色です。NT-1のビームライフルのデザインは実弾銃(マシンガン)っぽいので、以前のミキシングで余ったEGガンダムのものにし、バズーカはEGガンダム(フルウェポンセット)から拝借しています。
NT-1といえばチョバムアーマーですが、追加のスラスターなどは無いただの装甲なんですよね。デザインも着ぶくれしているように見えて格好悪く(これはわざとそういうデザインにしたということです)、アムロもいやがるだろうと作っていません。
NT-1をG-3カラーにしました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
発想がかっこいいですね
ありがとうございます!
完成おめでとうございます!
NT-1はif設定が楽しめる機体ですね。
自分もif設定で作りましたが。
G-3カラーが決まっています!
ありがとうございます! 0080MSは一通り基本機体が揃っているので、いろいろバリエーションを作れそうですねw
第1次ガンプラブーム世代。数年前にプラモ作りを再開しました。UC、特に一年戦争のMSが好きです。
HG 1/144 ユニコーンガンダム(デストロイモード)/エ…
今回はユニコーンを色替えしました。 これはpixivで主…
HG 1/144 ガンダムAGE-2ダブルバレット
今回はまず、Zplus風に色替えを行いました。同じガンダム…
HG 1/144 ディランザ(一般機/ラウダ専用機)冬季迷彩
今回はアナザーガンダムの世界にUCの技法を持ち込むパターン…
ベストメカコレクション RX-78-2 ガンダム(REVIV…
確か自分が一番初めに作ったガンプラが、ベストメカのガンダム…