HG 1/144 ティエレンタオツー/スポンジ塗装

  • 176
  • 2
  • 0

 今回はネットで見た「スポンジ塗装」というのをやってみました。
 
 ちょうどkindle Unlimitedに詳しく解説していた本があったので、それを参考に作ります。
 
 タオツーはAFV的なデザインなのにピンク色の機体色といういかしたセンスのMSですが、素直に緑を基本カラーとしました。
 
 まずタオツー自体がHGナンバー08と古いキットなので、合わせ目消しが必要な部分がいくつもあります。額の部分は伸ばしランナーとディテールアップパーツで誤魔化しました。
 
 そして塗装ですが黒や暗色を下地として筆塗りし、その上を塗料を塗ったスポンジで叩くようにして色をのせていきます。
 
 解説本ではどちらも水性アクリル塗料を使っていましたが、リカバリーしやすいように下地はラッカーを使いました。
 
 スポンジは何でもいいんですが、隙間テープが使いやすいですね。細長いので必要な長さに切ればよく、持ち手にした部分も塗料が乾いた後に逆にして使えます。

 このスポンジ塗装の利点は鋳造っぽい独特の質感と、凹部にはスポンジが入らないので陰影を付けられることです。下地を黒色にしていればスミ入れの手間も省けます。

 このスポンジ塗装の利点は鋳造っぽい独特の質感と、凹部にはスポンジが入らないので陰影を付けられることです。下地を黒色にしていればスミ入れの手間も省けます。

 自分は黒色を使った部分が少ないので、Mr.ウェザリングカラーで軽くスミ入れを行いました。  ムラを消さないようにトップコートは吹いていません。この技法は戦車なんかの無骨なデザインに合いますね。

 自分は黒色を使った部分が少ないので、Mr.ウェザリングカラーで軽くスミ入れを行いました。
 
 ムラを消さないようにトップコートは吹いていません。この技法は戦車なんかの無骨なデザインに合いますね。

スポンジ塗装をやってみました!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. コメント失礼します😃

    重厚感のある仕上がりですね!ティエレンにはピッタリだと思います!😆

    私も次作はスポンジ塗装で仕上げてみようと思います!👍

3
HG 1/144 シャア専用ザクⅡ(リバイブ版)/清水式簡単フィニッシュ

HG 1/144 シャア専用ザクⅡ(リバイブ版)/清水式簡単…

 少し前に買ったホビージャパンのムック『はじめての水性塗料の…

4
HG 1/144 ユニコーンガンダム(デストロイモード)/エヴァンゲリオン初号機カラー

HG 1/144 ユニコーンガンダム(デストロイモード)/エ…

 今回はユニコーンを色替えしました。  これはpixivで主…

6
HG  1/144 ガンダムAGE-2ダブルバレット

HG 1/144 ガンダムAGE-2ダブルバレット

 今回はまず、Zplus風に色替えを行いました。同じガンダム…

4
HG 1/144 ディランザ(一般機/ラウダ専用機)冬季迷彩

HG 1/144 ディランザ(一般機/ラウダ専用機)冬季迷彩

 今回はアナザーガンダムの世界にUCの技法を持ち込むパターン…