懐かしいキットをリサイクルショップで発見したので購入。
ナラティブガンダムとミキシングして、フレーム部を魅せるようボリュームアップと可動範囲向上の改修を行いました。
墨入れがにじんでいますが、今回これはわざとやっています。汚れというか、ロービジ感というか、箱絵の何とも言えない雰囲気を狙ってみたかったのです。
デカールもコーションマークよりはデザインの一部になるようなものをチョイスしています。
白含め、筆塗り全塗装です。
各部関節はナラティブなので、かなり動くようになりました。
ビームライフルはキットのままだと細く薄くで寂しいので、ジャンクパーツからバラエーナを探し出してきてくっつけました。
迫力は出たかなーと。
原作も気になりますねー
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
セイバーとブクは無かった事に(ノД`)シクシク
そうなんです(´;ω;`)一応宇宙世紀なんですけどね・・・
(ガイア・ギアの後の・・・
中学生のころからガンプラを始めた人。HGやMG、1/100が手に入りにくい世の中のため、SDシリーズを買ってはフル可動化にチャレンジする。
ガンプラをメインで作成するも、最近はモデロイドにも浮気中。
ミキシング俺設定機体が好き。あと作品では00シリーズとGガンダム。師匠ぉぉぉぉ!!
カルラ・リベリオン
連投失礼します。 今年最後の投稿です。 ブラックナイトスコー…
セイバーガンダムSpecⅡ
紅白合戦が行われていると聞き、今年の作品から一つ。 セイバー…
旧キット1/60シャイニングガンダム
旧1/60シャイニングガンダムを買えたので、思い切り改造して…
MGSD化 マスターガンダム
MGSD化ゴッドガンダムを作ったなら、こちらも作りたくなるの…