ギガノスの蒼き鷹〈SEEDアクションシステム搭載・令和モデル〉

  • 856
  • 2
  • 1

着工から約3ヶ月、なんとか完成しました。

「機甲戦記ドラグナー」後半の主役(笑)とも言えるマイヨ・プラート専用機、ギガノスの蒼き鷹「ファルゲン」をイモータルジャスティスを素体に作成しました。

尚、大気圏内仕様のマッフタイプではなくOPなどで登場するノーマル仕様です。

正面。現行キットを素体にしているのでスタイルが格段に良くなりました。所々オリジナルの解釈を採用してます。

正面。

現行キットを素体にしているのでスタイルが格段に良くなりました。

所々オリジナルの解釈を採用してます。

斜め前。左肩のチューブはジオン系キットから粒粒を拝借して芯は銅線にしてます。バックパックのAMBACスタビライザーはプラ版から新造。マッフ仕様じゃないのでデザイン的にココは肝かと思います。ライフルはそれっぽいモノを素材に新造。

斜め前。

左肩のチューブはジオン系キットから粒粒を拝借して芯は銅線にしてます。

バックパックのAMBACスタビライザーはプラ版から新造。マッフ仕様じゃないのでデザイン的にココは肝かと思います。

ライフルはそれっぽいモノを素材に新造。

斜め後ろ。バックパックは30MMのパーツを軸にファルゲン本キットとミキシング。設定上、高機動機体のクセにスラスターが貧弱(笑)だったので大きくしました。元々のイモジャのふくらはぎのスラスターも活かしてます。

斜め後ろ。

バックパックは30MMのパーツを軸にファルゲン本キットとミキシング。

設定上、高機動機体のクセにスラスターが貧弱(笑)だったので大きくしました。

元々のイモジャのふくらはぎのスラスターも活かしてます。

塗装前。赤い部分が素体となったイモジャ。(2024年製)青い部分がファルゲン本キット。(1987年製)白い部分がプラ版で新規造形したところです。

塗装前。

赤い部分が素体となったイモジャ。(2024年製)

青い部分がファルゲン本キット。(1987年製)

白い部分がプラ版で新規造形したところです。

元はこんなです。うむ、昭和クオリティ。

元はこんなです。

うむ、昭和クオリティ。

頭部ひさしを「バリ」させつつ、顔の部分は一度全て削り落として新造しました。

頭部ひさしを「バリ」させつつ、顔の部分は一度全て削り落として新造しました。

腰回りは設定だと軟質素材で柔軟に変形するようですが、私の技術力では無理なので可動式に仕様変更しました。

腰回りは設定だと軟質素材で柔軟に変形するようですが、私の技術力では無理なので可動式に仕様変更しました。

最後は決めポーズ。SEEDフリーダム劇中でちょうどイモジャがファルゲンオマージュされていましたが、作ってる最中に気付いてニヤニヤしてました(о´∀`о)笑

最後は決めポーズ。

SEEDフリーダム劇中でちょうどイモジャがファルゲンオマージュされていましたが、作ってる最中に気付いてニヤニヤしてました(о´∀`о)笑

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. コーヘーさん仕上げてきましたねー!かっこいいぜー!あまり詳しくは知らないんだけど、いいスタイルでまとまってますね〜😙ポージングも決まってる✌️

6
スイカバー案件  -GUNDAM ARTIFACT-

スイカバー案件 -GUNDAM ARTIFACT-

みんな大好き「スイカバー」。 眼精疲労必至キットのアーティフ…

5
ビグザム・高山帯観測特殊仕様「ver.ターミガン」

ビグザム・高山帯観測特殊仕様「ver.ターミガン」

私の本業にちなんで「ライチョウ」をモチーフにビグザムを改造し…

9
ゲルググ・ライター・マハル

ゲルググ・ライター・マハル

HGシャア専用ゲルググを素体に作成しました。 「ライター・マ…

9
HG版アレックス(プロポーション改造) ※結局NT乗せらんなかったマン

HG版アレックス(プロポーション改造) ※結局NT乗せらんな…

残念プロポーションのアレックスさんを一念発起して色々改造しま…