1/144 HGサザビーとRGシナンジュ、30mmシリーズをミキシングしてオリジナルサザビーを作成してみました。
いつものプラモ屋でウイングコンのネタを練ってる時にたまたま目に入った30mmシリーズのヴェルデノヴァという機体。
ネタそっちのけで普通に組みたいなと思い購入し、パチ組みしたのですが、組んでる最中にサザビーみたいな機体のミキシングに使えるかなと思ったのがきっかけになります。
そこから過去のミキシングで失敗して眠ってたサザビーやシナンジュを引っ張り出して作成してます。
上半身は30mmヴェルデノヴァ、下半身はシナンジュ、腕をサザビーみたいな感じで組み合わせてます。
塗装は黒部分はいつものガイアの黒サフ、赤部分はガイアの白サフ吹いた後にbarchettaのルミレッドとシルクレッドで塗装してます。
ダクトは黒サフ後にガンダムマーカーのゴールドで塗ってます。
赤部分は実は2色で塗り分けしてるんですが、よーく見ないと気づかんくらい似た色でした。
どっちかを少し調色してもう少し塗り分けが分かるようにすればよかったかなと思ってます😅
ちなみに胸のところの赤いクリスタルみたいなのはサイコフレームになります。
オリジナルのサザビーを作成するので、どうせならフィンファンネル持たせたいなーと思って武装させてます。
ただ、νガンダムのフィンファンネルは連邦の機体のようにカクカクしてるので、全体的に丸みを帯びてるジオン系の機体には合わないかなと思い、フィンファンネルはフェイクνガンダムのものを選定してます。
シャア「奴にできて私に出来ない道理はない!フィンファンネル‼︎」
的な事を言いながらフィンファンネルを展開させるシャアをイメージしながら組みました。
無理やり物語にねじ込むならば、ナイチンゲール枠に相当する機体ですかね。
νガンダム用のフィンファンネルを作成してるのと同時進行でジオン用にもフィンファンネルをAEが作成していたが、有用性を決めかねたため、サザビーには通常のファンネルが搭載された。
しかし、νガンダムとの戦闘でフィンファンネルの性能を確認できたためAEからフィンファンネルを受け取り改修し、フィンファンネル搭載型サザビーとして帰ってきたのがサザビー・リターナーである。
武装についてはほぼサザビーの頃から変化はなく、ファンネルがフィンファンネルに変わったくらいになります。
全体的にスマートになったので運動性も向上してます。
ここまでご覧頂きありがとうございました。
ウイングコンのネタ探し中にたまたま目にした機体でしたが、構想を練ってから作成まであっという間でしたね。
思った感じに作成できたので満足です。
それではまた〜👋
奴にできて私に出来ない道理はない!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
スッキリと今風でよくリデザインされている^_^
コメントありがとうございます♪
ちょっとシナンジュ寄りになってしまいましたが、そこはスッキリしたという事で😅
後ろ姿の迫力がハンパない!かっこいいです!真っ赤なフィンファンネルが新鮮で目を引きますね!
コメントありがとうございます♪
バックパックにどうフィンファンネルを搭載させるかで試行錯誤したので、そう言っていただけるとありがたいです😆
初心者でエンジョイ勢です。
基本パチ組みですが、ミキシングやカラー変えたい時などはエアブラシにて全塗装してます。
コメント大歓迎です。
ルブリスジウ
持ってなかったカラーのガンダムマーカーを入手したのでルブリス…
ボール 高速戦闘艇仕様
HG ボールツインセットの片方を使って高速戦闘艇風に作成して…
ガンダムライジングヘビーアームズ
MG ガンダムヘビーアームズEWを1/100HGのヘビーアー…
改修型バイアランフルバーニアンカスタム
以前投稿したバイアランフルバーニアカスタムを紅白投稿するにあ…