HG スサノオ

  • 144
  • 0
  • 0

今回は、「機動戦士ガンダム00」より、HGスサノオを製作しました。

劇中は詳しくないのですがゲームで知り、搭乗しているキャラクターが好きなので、購入して製作しました。

作業工程は、素組→スミ入れ→部分塗装→ウェザリング→トップコート(つや消し)です。

また、ウェザリングは、ウォッシング(1回目)→コーティング→ウォッシング(2回目)→ドライブラシ→チッピングです。

フロントビュー

フロントビュー

リアビュー

リアビュー

頭部内部のモノアイとマスクは部分塗装しました。マスクは下地にシルバーを塗り、その上からクリヤーオレンジで塗りました。

頭部内部のモノアイとマスクは部分塗装しました。マスクは下地にシルバーを塗り、その上からクリヤーオレンジで塗りました。

機体の大半が黒色なので、少し色褪せた感じを出そうと思い、Mr.ウェザリングカラーのステインブラウンを少し薄めて1回目のウォッシング。一度コーティングし、次にMr.ウェザリングカラーのマルチブラックで2回目のウォッシングをしました。が、しかし、ステインブラウンを薄めすぎたのか茶色感がほとんど出ず、色褪せた感じが出せなかったです😭写真を見てもわからないぐらいですね😓まあ、次回頑張ることにします😅

機体の大半が黒色なので、少し色褪せた感じを出そうと思い、Mr.ウェザリングカラーのステインブラウンを少し薄めて1回目のウォッシング。一度コーティングし、次にMr.ウェザリングカラーのマルチブラックで2回目のウォッシングをしました。

が、しかし、ステインブラウンを薄めすぎたのか茶色感がほとんど出ず、色褪せた感じが出せなかったです😭写真を見てもわからないぐらいですね😓まあ、次回頑張ることにします😅

ビームチャクラムは無色透明のクリアパーツだったので、塗装してトップコートを吹きました。このキットは、台座が付属していてすぐに飾れるのがいいですね😄

ビームチャクラムは無色透明のクリアパーツだったので、塗装してトップコートを吹きました。

このキットは、台座が付属していてすぐに飾れるのがいいですね😄

トライパニッシャー発射時に開く肩パーツの内部の砲身も部分塗装。成形色の黒一色で何か物足りなさを感じたので焼鉄色で塗装しました。

トライパニッシャー発射時に開く肩パーツの内部の砲身も部分塗装。成形色の黒一色で何か物足りなさを感じたので焼鉄色で塗装しました。

強化サーベルを持たせて構えさすとカッコいいですね😆

強化サーベルを持たせて構えさすとカッコいいですね😆

いかがでしたでしょうか。今回は以上です。最後まで読んでいただき、有難うございました。

いかがでしたでしょうか。

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、有難うございました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

9
HG Ζガンダム

HG Ζガンダム

どうも。 gakkoASPです。 今年、最初のは投稿になりま…

9
HG ジオング

HG ジオング

どうも。 gakkoASPです。 今回は、「機動戦士ガンダム…

9
HG グフ

HG グフ

どうも。 gakkoASPです。 今回は、「機動戦士ガンダム…

9
HG シャア専用ザクII  完成

HG シャア専用ザクII 完成

今回は「機動戦士ガンダム」よりシャア専用ザクIIを製作しまし…