KII

ジム改高機動型 っぽい機体

  • 736
  • 1
  • 0

以前ハイザック先行量産型を制作してから無性に作りたくなったジム改がついに完成…

随分改造には苦労しましたがAOZ資料本を読み漁って何とかそれに近づけた気がします。

武器なし正面

武器なし正面

武器なし背面

武器なし背面

武器あり正面

武器あり正面

武器あり背面

武器あり背面

⚠️おっと後ろの機体は見なかったことにしてくれ HGUCジム改はとにかくプロポーションが最悪で当時のバンダイの新卒君が考えたのかは知らんが近年稀に見るゴリラ体型なのが非常に残念だ、設計した彼は是非ビーストウォーズのコンボイでも作ってくれ このジム改は腕が長く足が短い、クラスいたらいじりの標的になるのは言うまでもない🤦実際問題ネットでは旧キットサイサリスとHGストフリぐらいイジられているからなぁ そんなことで今回彼は野ブタプロデュースしていく。 まず頭から。何もいじってない 胴体はジム・クゥエルのセンサーを移植したのと片方の肩をくり抜いてダクトをぶち込んだ。設定画を見るとなかなかイカしてるデザインをしているが俺ちゃんにはここまでできないのでシンプルな造形に仕上がった。 腕はとにかく長い!しつこいがほんとに長い!ジム改を制作した人は何も違和感を感じないのか?と問いかけたくなるぐらい長い! そんなことでジムIIの腕関節を移植。形を整えて腕の違和感を無くすことに成功。みんなも是非ジム改を制作する時は俺ちゃんのを真似してくれ。 腕の丸い奴と二の腕はHGUCジムのを移植。丸は本来腕部分についているが切断し二の腕にくっつける。 股のスラスターみたいなのはコトブキヤのパーツを枠に入るように形を整えてからくっつける。両方の腰はジム・クゥエルから移植。そうすることにより予備のEパックをそのまま付けられる。 1番苦労したのは足全体🦵まずジム改のパーツはアンクルアーマーしかないのは言うまでもない。(なんならこれも使う予定はなかった)とにかく足が短いのでジム・クゥエルの足を全体移植。そうすることにより足の短さは少しは軽減されるが、ジム改高機動型の設定画に忠実なプロポーションは難しくなる。足を長くすることには成功したが全然スリムな体型にはなってない。だがAOZの機体は少しごついのが醍醐味。逆にこの体型こそ至高と考えることにした。 ふくらはぎにはスラスターが追加されるのでコトブキヤのダクトノズルを穴を開けてぶち込む。エポパテを使い隙間を埋めて完全硬化したら削り、僅かな隙間は瞬間接着剤で消すを繰り返し何とかフラットなふくらはぎを維持し、スラスターを再現出来たが、この形状は設定画とは違い、どちらかと言うとジムIIに似ている。まぁこの作業はちょいとむずなのでまぁいいとする。 足の形状もジム改に近づけるためエポパテを使い、形を整形しジム改に近づけた。ショックアブゾーバーはヘイズル系のEパックホルダーの黄色パーツを使いエポパテも交え整形しそのままくっつけた(本当はショックアブゾーバーの形に沿って穴を開けそのまま差し込めるようにしたかったが、やめてエポパテで封じた🤪) ビームライフルはジムIIのものを使用EパックはヘイズルからライフルとEパックの間はプラ板で作成。 シールドはブルーデスティニー3号機のシールドを使用。形状がジム改とは少し違うのでHGUCのラインナップで1番近い彼のシールドを拝借。(返さない)   

⚠️おっと後ろの機体は見なかったことにしてくれ

 

HGUCジム改はとにかくプロポーションが最悪で当時のバンダイの新卒君が考えたのかは知らんが近年稀に見るゴリラ体型なのが非常に残念だ、設計した彼は是非ビーストウォーズのコンボイでも作ってくれ

 

このジム改は腕が長く足が短い、クラスいたらいじりの標的になるのは言うまでもない🤦実際問題ネットでは旧キットサイサリスとHGストフリぐらいイジられているからなぁ

 

そんなことで今回彼は野ブタプロデュースしていく。

 

まず頭から。何もいじってない

 

胴体はジム・クゥエルのセンサーを移植したのと片方の肩をくり抜いてダクトをぶち込んだ。設定画を見るとなかなかイカしてるデザインをしているが俺ちゃんにはここまでできないのでシンプルな造形に仕上がった。

 

腕はとにかく長い!しつこいがほんとに長い!ジム改を制作した人は何も違和感を感じないのか?と問いかけたくなるぐらい長い!

 

そんなことでジムIIの腕関節を移植。形を整えて腕の違和感を無くすことに成功。みんなも是非ジム改を制作する時は俺ちゃんのを真似してくれ。

 

腕の丸い奴と二の腕はHGUCジムのを移植。丸は本来腕部分についているが切断し二の腕にくっつける。

 

股のスラスターみたいなのはコトブキヤのパーツを枠に入るように形を整えてからくっつける。両方の腰はジム・クゥエルから移植。そうすることにより予備のEパックをそのまま付けられる。

 

1番苦労したのは足全体🦵

まずジム改のパーツはアンクルアーマーしかないのは言うまでもない。(なんならこれも使う予定はなかった)とにかく足が短いのでジム・クゥエルの足を全体移植。そうすることにより足の短さは少しは軽減されるが、ジム改高機動型の設定画に忠実なプロポーションは難しくなる。足を長くすることには成功したが全然スリムな体型にはなってない。だがAOZの機体は少しごついのが醍醐味。逆にこの体型こそ至高と考えることにした。

 

ふくらはぎにはスラスターが追加されるのでコトブキヤのダクトノズルを穴を開けてぶち込む。エポパテを使い隙間を埋めて完全硬化したら削り、僅かな隙間は瞬間接着剤で消すを繰り返し何とかフラットなふくらはぎを維持し、スラスターを再現出来たが、この形状は設定画とは違い、どちらかと言うとジムIIに似ている。まぁこの作業はちょいとむずなのでまぁいいとする。

 

足の形状もジム改に近づけるためエポパテを使い、形を整形しジム改に近づけた。ショックアブゾーバーはヘイズル系のEパックホルダーの黄色パーツを使いエポパテも交え整形しそのままくっつけた(本当はショックアブゾーバーの形に沿って穴を開けそのまま差し込めるようにしたかったが、やめてエポパテで封じた🤪)

 

ビームライフルはジムIIのものを使用EパックはヘイズルからライフルとEパックの間はプラ板で作成。

 

シールドはブルーデスティニー3号機のシールドを使用。形状がジム改とは少し違うのでHGUCのラインナップで1番近い彼のシールドを拝借。(返さない)

 

 

 

カラーは以前制作したハイザック先行量産型と変わらないが唯一違うのがライン部分のカラーとなるイエロー 前はエヴァイエローを使ったが、イメージと少し違う感じだったので少しオレンジ寄りのキャラクターイエローにしてみた。

カラーは以前制作したハイザック先行量産型と変わらないが唯一違うのがライン部分のカラーとなるイエロー

 

前はエヴァイエローを使ったが、イメージと少し違う感じだったので少しオレンジ寄りのキャラクターイエローにしてみた。

ハイザックとマラサイのビームライフル持ちバージョン これもなかなかイカしてる

ハイザックとマラサイのビームライフル持ちバージョン

 

これもなかなかイカしてる

ハイザックとのツーショ 10年前ガキの時に買ってもらったガンダム大図鑑で初めて本機体を見た時は、どこがかっこいいのか全く理解が出来なったが、今やっと理解出来ました

ハイザックとのツーショ

 

10年前ガキの時に買ってもらったガンダム大図鑑で初めて本機体を見た時は、どこがかっこいいのか全く理解が出来なったが、今やっと理解出来ました

次回は相棒の機体かも

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. firefalcon 4日前

    カラーリングが良い味出しています。

KIIさんがお薦めする作品

ハイザック先行量産型 風な何か

ジム改高機動型 っぽい機体

7
ガンダムボティス  ASW-G-17 結局自分で決めた

ガンダムボティス ASW-G-17 結局自分で決めた

鉄血のオルフェンズ皆さんすきですよね?!!是非とも「厄祭戦」…

9
グフカスタム きったないver

グフカスタム きったないver

メルカリではるか昔(わりと最近かも)に買ったグフカスタム君!…

8
ガーベラテトラ シーマガラハウ専用機  紛争生き残ったシーマ姐さんその後

ガーベラテトラ シーマガラハウ専用機 紛争生き残ったシーマ…

2作目はガーベラテトラ!! ヨドバシカメラに寄ったら在庫4つ…

9
ハイザック先行量産型 風な何か

ハイザック先行量産型 風な何か

中古ショップで定価近く(400円ぐらい増しだけど)で初ホビー…