今回は『ガンダムOO』からアヘッドです。
で、どういう風に作ろうかな? と考えた際、デザインが日本の甲冑っぽいので、そんなイメージで作りました。実際、ミスター・ブシドーが乗る専用アヘッドやサキガケなんかは、よりそのイメージが強い意匠が盛り込まれています。
HGナンバーは25と古いキットなので、合わせ目消しが必要なモナカ構造が多かったですね。
塗装はMSレッドとジャーマングレーで塗り分け、アクセントにゴールドを入れました。30MMのオプションパーツ「カスタマイズウェポン(戦国兵装)」から太刀と小太刀、鞘を流用して太ももに取り付けています。キットには銃や盾もありますが潔く二刀のみです。
軽めに汚しを入れ、半光沢で仕上げました。
黒が入ったことでより甲冑ぽくなりましたね。
デザイン的に横幅がありますが、頭頂高も設定の20.6mより大きいんじゃないですかね。棚の隣に並んでいる23.4mのドライセンとほぼ同じ大きさです。
日本の甲冑のイメージで色替えしました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
第1次ガンプラブーム世代。数年前にプラモ作りを再開しました。UC、特に一年戦争のMSが好きです。
HG 1/144 Gバウンサー(イラスト風)
今回は『週末で作るガンプラ凄技テクニック~ガンプラ簡単フィ…
旧キット 1/144 ドライセン
自分は『逆襲のシャア』あたりまでの旧キットしかよく知りませ…
HG 1/144 ジムII・セミストライカー(筆塗り)
先の筆塗りリアルタイプカラーガンダムがいまいちだったので、…
HG 1/144 ガンダム(リバイブ版)/リアルタイプカラー
今回は先日『清水圭:水性塗料 筆塗りテクニック マスターフ…