ザクⅡF2を形成色簡単仕上げで製作しました、軽チッピングと軽ウェザリングで水性艶消しトップコートです
今回は丁寧に組んだつもりです!珍しくスパイクアーマーは合わせ目消してます。
モノアイは穴あけしてレジンで製作してます、気持ち顎引けるようにトローペンと同じ加工してます。他はキットのまま、スコープもレジン加工するかな?
練習機っぽいですか?悔しけど我慢出来ずに中古品買っちまいました・・・定価より少し高かった位ですが、くっそ〜
えーと、キース少尉がテストで撃たれてる感じをイメージしてみましたが・・・試作1号機の実験エフェクトが活かされてますかね?レジンで形を作ってガンマカで塗り塗り〜
後ろ姿は・・・?
撃たれまくりで、模擬戦終了の図
0083縛り、次は宇宙へ行きますかぁ!?
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。連邦仕様の白いザクは開戦当初の民間人から見るとザクへの恐怖から白い悪魔になるのでしょうか?
第1話でデニムやジーンのザクをかっぱらったアムロがそのうち白く塗装したザクで活躍するIFもアリかもですね。
コメントありがとうございます✨そうですね初めて見て恐怖を感じればなんでも悪魔的にはなりそうですね、アムロがザクに乗ってても面白そうですね😆
名機ザクF2型、かっこいいですね😆 ペイント付着、前回のレジン仕様を上手く利用して👍
ありがとうございます✨前回よりペイントっぽい感じは出せてると思います😆
1/144スケールばかりを、パチ組み?素組み?部分塗装で気軽に楽しむスタイル!
筆塗りも挑戦しています!
皆さんのように上手くはないですが、作った物の記録用で!
よろしければ覗いて下さい(^o^)
RGM−79Q [鹵獲仕様]
自分のジャンク掘り起こしを使用して鹵獲機イメージで製作してみ…
0083シリーズ
記録目的で0083シリーズ縛りしてましたので集合したものを投…
MS−14F ゲルググマリーネ[連邦軍仕様]
ゲルググマリーネを連邦軍仕様で製作した過去作のリメイクです
RX−78GP03S [ステイメン]
ガンダム3号機・ステイメンを簡単形成色、艶消しトップコート仕…