HGAC ガンダムサンドロック
ウイングコンの応募作品です
コンテストの予選期間中は自分以外の作品の「いいね!」数はシークレット表示になります。
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
HGACガンダムサンドロックです。
いずれRGのウイングやトールギスなどとも並べたいと思い、スジボリを中心としたディテールアップで、情報量の増加に努めました。また、画像ではわかりにくいですが(撮影下手ですみません)、白は2色で塗り分けています。
元のキットのバランスはよく、設定画に近いマッシブな印象にしたかったため、腹部を1ミリ延長した以外は、プロポーション変更はしていません。
その他、ダクト類はチタンフィニッシュシートの活用、ツインアイおよび頭部センサーは付属シールに蛍光塗料塗布→レジンで発光ギミック、胸部センサーはVCドームに置き換えなど、細かな部分の改修に勤しみました。
ヒートショーテルの先端は、瞬着で延長して削り込み、シャープにしています。持ち手の気になる肉抜きも瞬着パテで埋めて見栄えを意識しました。
背面。シールドフラッシュも、メタリックシールに蛍光塗料を塗布し、ブラックライトで発光するようにしています。
クロススラッシャーにフォーカスした一枚。獅子感を強調したく、ありもののデカールで白ラインを追加しましたが、これが結構お気に入りポイントだったりw
ビフォーアフターです。
今回制作過程の写真撮影を結構さぼってしまいw あまり載せられるものがありませんが、なんだかんだ肩のディテールが一番頑張ったかもしれません。
頭部は全て掘り直し。だるい円形モールドはとっぱらって、パネルラインにしました。
オペレーションメテオ、いつか再現します
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ビフォーアフターを見比べると一目瞭然、ディテールに拘りと格好良さが伺えますが、デカール等の余計な情報量を増やしてコテコテにせず最小限に抑えられている所など、極限にシンプルに纏められた素敵な作品だと思います。更に、胸部センサーやダクト等パッと見では分かりにくい様な所にまで手を加えられていて、作品の拘りが伝わって来ますね。
冒頭のカットの立ち姿は当に砂漠の獅子を彷彿とさせて、心優しいカトルを守るサンドロックと言う感じが伝わって来て格好良いです。
それとお気に入りと仰っている白のデカールも、最初光の反射かと見間違えました。これはお気に入りと仰っているだけあって、質素になりがちなサンドロックのシールドに良いアクセントになっていると思います。
シンプルながら、マグアナック隊を率いるだけの力強さが伝わって来る良い作品だと思いました。
タカさん、身に余るようなコメントを頂戴しまして、ありがとうございます。ウイングシリーズの機体は、パネルラインやデカールもりもり、といった印象が個人的にはあまりなく、かつ1/144ということで「やりすぎず、でも簡素になりすぎず」ということを念頭に置きながら作業をしてきました。なので、タカさんからのコメントは非常に嬉しく、また大変光栄なものでした。次回以降の励みになります。本当にありがとうございます! 次はヘビーアームズに着手していますので、またよろしければご覧いただければと思います。
2020年4月から、約5年ぶりにガンプラを触り始めました。
それまではパチ組+部分塗装だけでしたが、色々と環境が整ってきたので、全塗装やプラ板工作なんかにもどんどんチャレンジしてみたいと思っている、そんなアラフォーです。
HGUCスタークジェガン
久しぶりにガンスタさんに投稿します。 HGUCスタークジェガ…
HGCE フリーダム
※毎度そうなのですが、画像の容量の関係か、サムネ画像が粗くな…
EGストライク×HG各種装備
※毎度そうなんですが…写真はタップしていただくと、解像度が上…
HG ガンダムビルドエアリアル
※各画像が粗っぽいですが、タップしていただくと多少は鮮明にな…