ジムライトアーマー

  • 2680
  • 4
  • 2

ナイトシーカーを製作すると必然的に発生する余剰パーツでほぼ同士製作してました。

ジムIIIの胴体、頭部 ナイトシーカーの腕部、腰部、脚部で構成されています。

元々ナイトシーカーの素体がライトアーマーなので手足と腰部はそのまま流用し、頭部、胴体を形状変更しています。

元々ナイトシーカーの素体がライトアーマーなので手足と腰部はそのまま流用し、頭部、胴体を形状変更しています。

ライトアーマー自体かなりシンプルな作りなのでちょっとだけマーキング多目です。

ライトアーマー自体かなりシンプルな作りなのでちょっとだけマーキング多目です。

ビームジャベリンもなかなか似合います。

ビームジャベリンもなかなか似合います。

スピード重視の一撃離脱型という連邦らしからぬ仕様ですよね。航空機乗りからの要望で開発されたらしいですね。

スピード重視の一撃離脱型という連邦らしからぬ仕様ですよね。航空機乗りからの要望で開発されたらしいですね。

遠い昔に製作したHGUCジムがベースのライトアーマーとの比較です。今回のライトアーマーは随分スマートで更にスピード重視の機体に見えますね。

遠い昔に製作したHGUCジムがベースのライトアーマーとの比較です。今回のライトアーマーは随分スマートで更にスピード重視の機体に見えますね。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 他谷明 6か月前

    普通の、ショプにも、オリジンのキットとかをおいてほしい。

    • punta025 6か月前

      コメントありがとうございます。

      中古でもプレ値で手が出ないですよね。

      大型店では在庫がいつものキットしか無くて選択肢限られてますしね。

  2. ジムの軽量化に伴う一撃離脱戦法。もっとエース級が活躍してても良い機体なのに描写がありませんね。連邦のチームで補う戦法にそぐわなかったからでしょうか?小隊全機がライトアーマーだと被弾率が高くなりそうですしね。ジオンのエースみたいに単独行動が出来ない連邦上層部の頭の固さに振り回された機体なのかもしれませんね。

    コメント失礼しました。

    • punta025 6か月前

      コメントありがとうございます!

      元々トリアエーズやセイバーフィッシュからのMS乗換のパイロットからの要望から生まれた機体みたいですね。航空機乗りなんで被弾=撃墜みたいな覚悟だったのかもしれませんね。外伝とかで注目されるパイロット居てもよいですよね!

7
連邦軍航空機

連邦軍航空機

最近自分の中でブームだった連邦軍航空機のリペイントです。旧キ…

6
イフリート・ナハト HG ガンダム戦記水天の涙

イフリート・ナハト HG ガンダム戦記水天の涙

運良く購入できたプレバンのイフリート・ナハトになります。1枚…

7
HG 高機動型ゲルググ エリク・ブランケ少佐機

HG 高機動型ゲルググ エリク・ブランケ少佐機

懐かしのガンダム戦記水天の涙、ジオン側の主人公エリク・ブラン…

6
グフ重装型UC版 グフの日

グフ重装型UC版 グフの日

危ない、危ないグフの日ですね 随分昔に製作したユニコーン版の…