23作目、今回も清水圭さん式筆塗りでザクを作りました ただ元キットはHG シャア専用ザクII 赤い彗星Ver.です
前回ガンキャノンなので赤は避けてシャアザクを無理やり量産型にしました
これはS型?F型?、ORIGINだからC型になるんですかね
お尻のデカールは蛇足だったかも
清水圭さん式筆塗り3作目となります
いわゆるSTF本を買って作例どおりの色で塗ってみましたが、当たり前ですが本家のとおりにはなりません
ただ、HGにしては重量感ある仕上がりにはなったかと思います
そもそも元キットがマッシブで重量感ありますね
ORIGIN版はどのキットも自分好みです
やはりザクは肘が上を向く、安彦良和さん的ポーズがいいです
ちらっと赤の成形色が残ってたりします
STF本には武器の塗り方載ってなかったのでウェザリングマスターでエッジを少し白くしました
武器が多いのは嬉しいけど、作るのもポーズ付けるのも面倒くさかった
製作過程①
まずは1色目を塗った後 出だしはまずまずの筆目が出ましたが・・・
制作過程②
右:2色目塗った後、左:チッピング&ウォッシングの後
うーん、塗りつぶし過ぎたのと、汚しにメリハリが無いのがちょっと残念
ただ今回エナメル割れは左人差し指の1箇所だけで済みました
ガンキャノンの後に作ったHGビランビーも入れて清水圭さん式の筆塗り3部作でしたが、あんまり上達は感じないですね
筆塗りは奥深くて楽しいですが、まだまだやってみたい作り方があるので、次はまたエアブラシに戻ろうと思ってます
清水圭さん式筆塗りでザク作りました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
筆塗りならでわの複雑な色合いがめちゃくちゃかっこいいですね!!
いかに下地の色とのバランスを取るかが面白いですよね。勉強になります!
コメント&いいね、どうもありがとうございます!
面白くもあり、難しくもありって感じです(zaku-kao4)
下地を残そうと努めても筆目や残り方?が不自然だと、”もう一筆だけ”と追加して塗り潰してしまいがちです
きっと上手い人は一筆一筆のタッチが正確なんでしょうね(gundam-kao5)
コメント失礼致します
勝手にエアブラシだと思いこんでいたので
筆塗りだと知りここ迄できるんだと驚きでいっぱいです✨
すぐに結果を求めてしまう私は、なかなか色の乗らない筆塗りは敬遠してきましたが、EiRi様の作例を拝見して挑戦したくてなりました。(おそらく途中で投げだすと思いますが…)
素晴らしい作品・作例まさに眼福です😊
刺さりました🎯
コメント、いいね、どうもありがとうございます!
写真だと潰れて分かりませんが実物はもっと荒くて”筆塗り”って感じです
色を薄く重ねて少しづつ発色させるので途中は不安になりますが、動画とか事前に見ておくと”こんな薄くでいいんだ”と少しは不安もなくなりました
私は逆にinagu 51さんのZ3号機にように、次は鮮やかでクリーンな作品作りたいなーと思ってます(gundam-kao3)
こ、これが筆塗り?(zaku-kao2)三作品とも素晴らしい塗装ですね!重厚感が高い…塗装技術全然上がらないので、私も参考になる方を探してみようかな…素晴らしいです
コメント&いいね、どうもありがとうございます!
ますらおさんの塗装も渋くていい感じですよ(zaku-kao6)
今は上手いモデラーさんが製作動画を見せてくれるのでとても勉強になってます(gandam-hand2)
凄いですね、鋼鉄で出来てるみたい!
プロのHow toみたいのを見る度、「いや、無理やろ。あの人達は住んでる世界が違うんだよ」と嫉妬とも諦めともつかない感覚を持つのですが、一般の人でも本気で参考にすればここまで出来るとは驚きです。
コメントどうもありがとうございます!!
本のとおり塗ってもやはり本家のようには出来ないので、言語化できないテクニックや、差を埋められない才能と努力がたくさんあるんだろうなーと凹みます(zaku-kao9)
コメント失礼します。重量感と使用感が素晴らしいです!筆目を活用した手法に目からウロコでした。こんな作品が作れるよう精進いたします。ありがとうございました。
コメント、いいね、どうもありがとうございます!
清水圭さんの本どおりに作っただけなので、ほんと恐縮です(gundam-kao10)
こちらを↓買っていただければ、虚無蔵さんも作れると思います!(gundam-kao2)
https://hjweb.jp/article/1781402/
完成おめでとうございます🎉
ガンキャノンも良かったですが、本作は更にコントロールされてドッシリ感に貢献されていると感じました。カッコ良い✨✨✨
過程の写真も親切で親しみやすく、
実際やった事はないのですが、
筆塗り、やってみたくなりますね😊
いいね&コメント、どうもありがとうございます!
筆塗りいいですよ〜、特にこの手法おすすめです(zaku-kao6)ただ、私はまだまだ修行の身なのであちこち手を出してますけど、本当は猩々さんのように作風ががっつり確立してるモデラーさんに憧れます(zaku-kao2)
コメント失礼します。オリジンザクいいッスね~👍️自分もオリジン系大好きッス👍️なかなか手に入りませんが😅イイモノ見せて頂きありがとうございました。
コメント、いいね、どうもありがとうございます!
ほんと手に入らないですよね〜(zaku-kao9)確かこれば珍しく通販のキャンセル待ちで変えたキットでしたね。mamezoさんのギャンもあれはイイものだ(gundam-kao2)
コメント失礼します。ザクの使い込んだ感が滲み出ており、ドアンザクのような風合いが素晴らしいですね。安彦良和氏のオリジン、シャアザクのイラストの量産型ザクといった味わいがあり、とても参考になりました。ありがとうございました。この3色を近づける塗り方でGOUFを製作してます。
コメント&いいね、どうもありがとうございます!
お褒めいただき恐縮です〜(zaku-kao6)自分は清水圭さんのやり方をマネしただけですので、ぜひご本家を参考にしてください(zaku-kao2)
https://hjweb.jp/article/1295151/
https://www.youtube.com/watch?v=FaXy178HAqU
筆塗りでしか出せないこの雰囲気が最高です!まさに”味”のある作品ですね✨ガンキャノン、ビランビーとの筆塗り3部作スリーショットもカッコ良いです😆
Sont@さん、コメント&いいね、いつもどうもありがとうございます!
思えば子供のころは筆跡が出るのが嫌でプラモやめちゃったので、あの頃の自分にそれも味だと教えてあげたいです(zaku-kao9)
でも次は子供の頃憧れたエアブラシにまた戻ります(gundam-kao2)
子供の頃は左右対称のMSが好きで基本的に連邦側でしたが、大人になってくると左右非対称の無骨さと各パーツの一点モノが好きになりました。このザクは重厚さも貫禄もあり、色が渋くて格好いいですね。
コメント失礼しました。
コメントどうもありがとうございます!
私も子供の頃はジオン軍はピンと来ませんでしたが、今はどっちも好きですね(gundam-kao2)(zaku-kao2)
重厚感のある仕上がりでめっちゃカッコいいです😆頭から胸のダクト周り、スカート、そして特に太腿と脛の下地の透け具合が凄くいい感じです😄バズーカを構えるザクが好き😍
いいね、コメントどうもありがとうございます!
そう言っていただけると慣れない筆塗りに苦労した甲斐があります〜(zaku-kao9)
塗装時間の大部分は塗料の濃さや筆の含ませ具合の調整でしたので(zaku-kao4)
この仕上がり、大好物です🤤特に製作過程②左のあおり写真、たまりません❗️
さらっと格好良いビランビーが写ってるのも👍️
次の作品も楽しみにしてます😊
コメント&いいね、どうもありがとうございます!
遅ればせながらT-Nonさんのザクも拝見させていただきました
ウェザリングきまってましたねぇ、清水さん式にこだわらず私もドライブラシすりゃよかったと思いました!勉強させていただきます
って、製作過程②左=扉の写真でした💦
小学校のとき第一次ガンプラブームを過ごし、2023年から40年ぶりにプラモ作りを始めました
最近はガンプラ、ガンプラ以外を交互に作ってます
HGガンキャノン(ククルス・ドアンの島版)
21作目、ドアン版ガンキャノンを清水圭さん式の筆塗りで全塗装…
HGUC 百式(MG2.0モノマネ)
19作目、HGUC百式にMG百式Ver.2.0風のディテール…
紅白参戦 HG ギャプラン(ちょっとだけ紅)
ちょっとだけ赤入ってるので前作ギャプランで紅組参戦します
HG ギャプラン(ギュネイ・コレクション)
18作目、4ヶ月ぶりの投稿ですが、HGギャプランTR-5[フ…